田舎のおはぎ

なんり @cook_40015038
お彼岸になると必ず作るおはぎ。母の味です。灰汁抜きも何もない田舎のおはぎです。小豆から餡を炊くけど、餡さえ炊ければとっても簡単です。圧力鍋があればもっと簡単。面倒くさがらずに作ってみて。
田舎のおはぎ
お彼岸になると必ず作るおはぎ。母の味です。灰汁抜きも何もない田舎のおはぎです。小豆から餡を炊くけど、餡さえ炊ければとっても簡単です。圧力鍋があればもっと簡単。面倒くさがらずに作ってみて。
作り方
- 1
もち米とお米を洗い炊飯器で炊きます。
- 2
小豆をざっと洗い圧力鍋に入れて、3倍量くらいのお水をいれて落とし蓋をして火にかけます。加圧20分後自然冷却。
母は無水鍋でストーブにかけて柔らかくなるまでコトコト煮てました。) - 3
小豆が指で簡単につぶれるくらい柔らかくなったら大きな鍋やボール、タライの中にざるを置き、小豆を煮汁ごとざるにあけます。
- 4
小豆をすりこ木でつぶします。
水分が足りないときは少し足してください。これで皮だけがざるに残ります - 5
ざるを引き上げお鍋に残った汁をこし、ぎゅっと絞って中の餡をお鍋にあけます。(我が家では手ぬぐいを袋状に縫った物を使います)
- 6
餡にお砂糖をいれ中火にかけ、焦げつかないように絶えず練ります。このときのお砂糖は適当です。自分の好みの甘さちょっと手前になったらお塩を少しだけ入れます。沢山いれると塩味がきつくなります。これはこれで美味しいけど^^;
- 7
炊きあがったご飯をすりこ木で半分くらい潰します。(よく言う半殺し^^;)
- 8
7で俵型のおにぎりを作り、餡の中に入れ、餡をまぶし、お皿に並べます。
餡の固さによってはつきにくいかもしれませんが問題ないです。 - 9
残った餡をおはぎの上に乗っけます。
これで完成。
コツ・ポイント
分量はすべて適当です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17409784