常備菜☆三升漬け

伽羅亭
伽羅亭 @cook_40024554

からいからいからい~
卵ご飯にトッピングして食べてました。
これがあればおかずは要らないぐらい好き。材料が1升づつなのでこの名前がついたらしいです。
このレシピの生い立ち
いつも実家にあって、今から10年ほど前に作り方を聞きました。母の友人から教えてもらったレシピですが乾燥麹の裏に書いてあった作り方と一緒でした。

常備菜☆三升漬け

からいからいからい~
卵ご飯にトッピングして食べてました。
これがあればおかずは要らないぐらい好き。材料が1升づつなのでこの名前がついたらしいです。
このレシピの生い立ち
いつも実家にあって、今から10年ほど前に作り方を聞きました。母の友人から教えてもらったレシピですが乾燥麹の裏に書いてあった作り方と一緒でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 青唐辛子 この分量が基準になります。ためしに100gぐらいからではいかがでしょうか?
  2. しょうゆ 100cc
  3. 乾燥麹 戻してから100g

作り方

  1. 1

    青唐辛子(しし唐も伏見唐辛子も適してません。)を輪切りにする。できるだけ細く....。でも拷問に近いのでちょっと手抜きしてもいいのです。

  2. 2

    麹を水で戻します。どれぐらいの分量で100gになるかはわかりませんけど^^;残ったら残ったで使い道あるし。

  3. 3

    広口のビンに全部入れます。しょうゆを注いで72時間、室内保存します。時々しょうゆが混ざるようにビンを振ります。

  4. 4

    ビンの口は閉めないでラップをかぶせておくほうが良いかもしれない。
    夏は48時間以内に蓋をして冷蔵庫に入れてください。

    賞味期限はあるみたいですが何年も前に作ったのがまだ我が家に残ってて食べてます。

  5. 5

    使い道:卵ご飯のときのアクセント。水気を切っておにぎりの具。冷奴にマヨネーズと三升漬けをたっぷり乗せる。

コツ・ポイント

発酵食品です。発酵させすぎてもしなくてもダメなんです。今でもカビさせることがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
伽羅亭
伽羅亭 @cook_40024554
に公開
健康を損なってから食事の大切さを痛感しています。2006年からマクロビオティクスと出会って健康状態も改善してきました。あたしは市販のものを信用してません。好きなものを好きなだけ食べて太っていく人生も幸せだと思いますけど、あと5キロ落としたいので食事療法を4カ月やってみることにしました。
もっと読む

似たレシピ