カムジャタン鍋(韓国風じゃがいも鍋)

Sally'sTable
Sally'sTable @cook_40024682

毎月1回は必ず食べたい料理の1つ♪大好物なので自宅でも出来るようにお店の方にヒントを頂きアレンジ致しました。
このレシピの生い立ち
中毒状態に近いぐらい好きなものの1つ!数々の店を食べ歩いた中で自宅でも簡単にできる様にアレンジしてみました。けれどやっぱりお店のものを一度(・・といわず何度も)食べてみて自分流にアレンジしてみると自分にぴったりの味が見つかりますよ! 因みにお店では鉄の鍋を使用するところが多いのですが私はルクルーゼのビュッフェキャセロールを使用しています。(便利っ)

カムジャタン鍋(韓国風じゃがいも鍋)

毎月1回は必ず食べたい料理の1つ♪大好物なので自宅でも出来るようにお店の方にヒントを頂きアレンジ致しました。
このレシピの生い立ち
中毒状態に近いぐらい好きなものの1つ!数々の店を食べ歩いた中で自宅でも簡単にできる様にアレンジしてみました。けれどやっぱりお店のものを一度(・・といわず何度も)食べてみて自分流にアレンジしてみると自分にぴったりの味が見つかりますよ! 因みにお店では鉄の鍋を使用するところが多いのですが私はルクルーゼのビュッフェキャセロールを使用しています。(便利っ)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚のスペアリブ 800g
  2. じゃがいも 5~6個
  3. 春菊 1束
  4. エゴマの葉 10~15枚
  5. しょうが 1個
  6. ニンニク 大3片
  7. 長ネギ 3本
  8. 適量
  9. コチュジャン 適量
  10. テンジャン味噌 適量
  11. れば韓国牛だし 大さじ1
  12. 醤油 少々
  13. Aエゴマの実 適量
  14. A粉唐辛子 お好み
  15. A粗引き黒胡椒 お好み

作り方

  1. 1

    圧力鍋に豚のスペアリブ、長ネギの青い部分、薄切したしょうが1/2個分、皮を剥いたにんにく2個を入れ水を肉がかぶるぐらいに入れ、圧力をかけて30~40分火にかける。

  2. 2

    ①の鍋から長ネギを取り除いたら熱が冷めるまで暫くおいて鍋の中の脂が固まったら全て取り除く。

  3. 3

    エゴマの葉とじゃがいもは半分に切り、ジャガイモはレンジで芯がなくなるくららいまでレンジにかける。春菊は洗って適当な大きさにカットしておく。

  4. 4

    Aの材料を全て混ぜ、残りの長ネギとニンニク、しょうがをみじん切りにしたものも混ぜる。

  5. 5

    鍋のゆで汁は残りのしょうが等を取り除き(あれば)韓国牛だしの素を入れテンジャン味噌、豆板醤、醤油で味を整える。

  6. 6

    土鍋等の大き目の鍋にスペアリブ、じゃがいも、春菊を入れヒタヒタになるぐらいに⑤のスープを入れたら④の調味料とエゴマの葉を上に載せ火にかける。

  7. 7

    あとはそれぞれ食べるだけ。ジャガイモを崩しながら食べると一層美味しいです♪
    又、スープを少し残しておいて最後に「おじや」にするとパーフェクト♪おじやには卵(卵はとじるんではなくご飯と一体化させて)と出来れば韓国海苔をちぎってかけて食べてくださいな!

コツ・ポイント

本来は豚の背骨を使用して作るのですが一般では手に入りづらい為、スペアリブにしてみました。スペアリブを選ぶ際はなるべく脂の少ないものを選び出来れば大きいタイプではなく5cm幅ぐらいにカットしてあるものを使用して下さい!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Sally'sTable
Sally'sTable @cook_40024682
に公開
簡単なのに見栄えがいい料理★をモットーに!「おもてなしレシピ」から「手抜きレシピ」趣味の食べ歩きからヒントを得た「オリジナルレシピ」等・・趣味はもちろん食べる事&料理。 ペーパー栄養士兼フードコーディネーターの資格を持つ働く主婦です。
もっと読む

似たレシピ