炒り豆腐の寒天寄せ

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

炒り豆腐を寒天で寄せると、お惣菜がご馳走っぽく見えます。盛り付け次第でおもてなしにも。

炒り豆腐の寒天寄せ

炒り豆腐を寒天で寄せると、お惣菜がご馳走っぽく見えます。盛り付け次第でおもてなしにも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 木綿豆腐 1/2丁
  2. にんじん 1cm
  3. ごぼう 3cm
  4. 干ししいたけ 1枚
  5. 長ネギ 3cm
  6. ほうれん草 1束
  7. しょうゆ 小さじ1
  8. みりん 小さじ1
  9. こさじ1
  10. 出汁 200cc
  11. 薄口しょうゆ 小さじ2
  12. みりん 小さじ1
  13. 少々
  14. 寒天 3g
  15. ゴマだれ レシピno.181042
  16. オリーブ 小さじ1

作り方

  1. 1

    豆腐はしっかり水切りする。野菜はすべて1cm角に切り、ごぼうはさっと水にさらす。ほうれん草はゆでてしっかり水気を絞り、1cmに刻む。

  2. 2

    フライパンにオイル小さじ1程度を熱し、豆腐をいためる。ぽろぽろしてきたら、にんじん、ごぼう、椎茸を加え、さらにいりつける。

  3. 3

    野菜に火が通ったら、調味料を加え、長ネギも加え、ひと混ぜし、火を止める。

  4. 4

    鍋に、出汁、粉寒天、薄口しょうゆ、みりんを入れ、中火にかける。沸騰したら、そのまま1分にたて、3を加える。味を見て、薄ければ塩で味を調える。再沸騰したら、ほうれん草を加え、型に入れて固める。

  5. 5

    器にゴマだれ(レシピNO.181042 参照出汁でのばしたもの)を敷き、4を切り分けて盛りつけ。ゴマだれはドレッシングなどでも市販のOK

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ