
作り方
- 1
材料の野菜はすべて一口サイズの乱切りにしておく、肉は2で表記してあるタレに漬け込んでおきます。(時間がなければ5分程度でもOKです)
干ししいたけは水で戻しておきます。 - 2
肉用タレの材料
醤油1、みりん1、酒1
*濃口醤油のみで作る場合は酒を1.5にしてください* - 3
1の野菜を順に油で軽く揚げます。(この時、野菜はしっかり水気を切っておかないと、はねるので気をつけて下さい)中まで火が通ったら油からあげて、フライパンに直接入れます。
- 4
フライパンに野菜を全て入れたら、酢豚の素の「水」だけを先に入れて煮ます。(干ししいたけを利用した場合は戻し汁を使って下さい)
野菜に火が通ったら、酢豚の素の残りの調味料を全部加えます。 - 5
4を加熱している間に、肉を揚げます。分量外の片栗粉をしっかりとまぶして、キツネ色になるまでしっかりあげておきます。4の調味料を加えた時点で肉も入れて1分ほど煮て、分量外の片栗粉を水で溶いてとろみをつけたら完成です。
- 6
(とろみをつけるのには、肉を揚げる時に使った片栗粉を使うと無駄がでないのでいいですよ)
コツ・ポイント
肉を「タレ」に漬け込むのがポイントです。残ったタレはそのまま酢豚のタレと混ぜるので無駄にはなりません。
肉をタレに漬ける事で、冷めても柔らかさを保ちます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17420429