おいしい~(●^o^●)♪栗まん♪

kinori@cafe
kinori@cafe @cook_40025044

出来たては外の皮がサックリ!中のあんは栗あん♪で、甘栗が丸ごと1個入ってます(´∀`)買うよりだんぜんおいしいし、作ってみると結構楽しいですよヽ(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
友達の子供が通う保育園で教えてもらったレシピをちょっとだけアレンジしてます♪

おいしい~(●^o^●)♪栗まん♪

出来たては外の皮がサックリ!中のあんは栗あん♪で、甘栗が丸ごと1個入ってます(´∀`)買うよりだんぜんおいしいし、作ってみると結構楽しいですよヽ(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
友達の子供が通う保育園で教えてもらったレシピをちょっとだけアレンジしてます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 栗の甘露煮 100g
  2. 白あん 500g
  3. 甘栗(むき) 小20個
  4. 砂糖 100g
  5. 重曹 2.4g
  6. 84g
  7. 薄力粉 180g
  8. けしの実 適量
  9. 卵黄 1個分
  10. ◎みりん 適量
  11. 打ち粉用の薄力粉 適量

作り方

  1. 1

    ボウルに砂糖と重曹を入れ、その中に卵を少しづつ入れながらよく混ぜる。

  2. 2

    ふるいにかけた薄力粉を①の中に入れあわせる。この時かなり生地がやわらかくまとまることはない。

  3. 3

    台の上にたっぷりめの打ち粉をしいた上に②の生地を置き、たたきこむように打ち粉を中へ混ぜる。耳たぶよりやわらかめの固さで、ひとまとまりに出来るようになればOK!(打ち粉を混ぜすぎて固くしてしまうと失敗!)冷蔵庫で30分ほど休ませる。

  4. 4

    《餡作り》栗の甘露煮はFPで細かくして、白あんと混ぜ合わせる。包丁で小さく刻んで栗の食感を残してもいいです。餡の中に甘栗を1個入れ20個分丸める。

  5. 5

    オーブンを180℃にしておく。天板にオーブンシートを敷いておく。卵黄にみりんを塗りやすくなるぐらいまで少しづつ入れ、泡立てずに混ぜ艶出し用の卵を作る。

  6. 6

    ③の生地を20等分にする。生地を手のひらでのばし、④の餡を包み丸めてから栗の形に整える。

  7. 7

    余分な粉(打ち粉)がついていたらハケでおとしてから、栗型のまんじゅうの下の部分に卵を塗り、けしの実をつける。膨らむので、間隔をあけて天板に並べ、残りの部分に卵を2度塗りする。

  8. 8

    オーブンで15分焼く。焼き色が栗色になればOKです。

  9. 9

    《芋餡バージョン》鍋にグラニュー糖100gと水100gを入れ沸かして砂糖を溶かす。その上にマッシュか裏ごししたサツマイモ750gと白餡350gを入れ練り上げる。

コツ・ポイント

焼き上がり後、しっとりさせるためには乾燥しないように蓋をしておく。(ちゃんと蓋をしておくとしっとりしてこれまたおいしい♪)
艶出し用の卵は丁寧にするなら卵黄の薄皮ものけるといいです。(私は簡単にしてます(^_^;))打ち粉用の薄力粉もふるいにかけとくほうがよい。芋餡やかぼちゃ餡もおいしいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kinori@cafe
kinori@cafe @cook_40025044
に公開
三児の母です♪
飽きっぽい性格ですが,
がんばってみようと思ってます(^▽^)
もっと読む

似たレシピ