とろける~☆やわらか~☆豚の角煮

我が家では活力なべを使うので、短時間でトロトロの角煮ができます。比較的あっさりした角煮です♪
このレシピの生い立ち
ガス代をかけずに短時間で角煮を作りたかったんです。(^^)
我が家は活力鍋ですが、圧力鍋でも大丈夫だと思います。
とろける~☆やわらか~☆豚の角煮
我が家では活力なべを使うので、短時間でトロトロの角煮ができます。比較的あっさりした角煮です♪
このレシピの生い立ち
ガス代をかけずに短時間で角煮を作りたかったんです。(^^)
我が家は活力鍋ですが、圧力鍋でも大丈夫だと思います。
作り方
- 1
活力なべに長ねぎの青い部分(捨ててしまうトコロ)を敷きます。
その上に豚バラ肉を置き、生姜をスライスしたものと水を入れます。 - 2
フタをして、高圧にセットし、強火にかけます。
オモリが揺れ始めたら、弱火にして20分加熱します。 - 3
これが活力鍋です!
- 4
火を止めて、余熱で調理します。鍋内の圧力がなくなったら、フタを開けて、煮汁につけたまま冷まします。冷めたら、煮汁から肉を取り出し、5cm幅に切ります。(鍋の煮汁は使いません)
- 5
活力なべに煮汁の調味料をすべて入れ、切った肉も再度入れる。
(この時入れる醤油は大さじ4くらいで)
低圧にセットし、強火にかけ、オモリが揺れたら、弱火にして1分加熱し、火を止めます。 - 6
鍋内の圧力が無くなったら、フタを外して、殻をむいたゆで卵も入れて煮詰めていきます。
この時、醤油が足りないようなら、味をみながら足します。
煮汁が少しになるまで煮詰めます。 - 7
鶏がらスープと水1カップでチンゲン菜を茹でて、水気をきったものをお皿に敷きます。
半分に切った卵と、バラ肉を盛り付け、
煮汁をかけて完成です。 - 8
どんぶりにご飯をよそって、上から盛り付ければ角煮丼で~す♪
コツ・ポイント
豚バラ肉を下茹でする時に、長ねぎの青い部分と生姜を入れて、あらかじめ香りをつけておくといいですョ!白髪葱を盛り付けたら、よりいっそう美味しいかな!
下茹でで残った煮汁を捨てることで、余分な脂肪分を排除!
似たレシピ
その他のレシピ