鶏と薩摩芋で*パインジュースの炒め煮

フライパンひとつで手早くできます。ナンプラーが苦手な方はメモを参照して下さい。
このレシピの生い立ち
✿SeNaさんの「さつまいものりんご煮〜♪(RID:17429423)」を作った際、残った煮汁を嘗めてみて、煮込みに使えそうな気がした。奈津子さんの「*さつまいものオレンジ煮*(RID:289490)」も作ってみようとオレンジジュースを買いに行ったらパインジュースが安くてつい買ってしまった。→酢豚にパインを加えると肉が柔らかくなることを思い出した。という連鎖反応。
鶏と薩摩芋で*パインジュースの炒め煮
フライパンひとつで手早くできます。ナンプラーが苦手な方はメモを参照して下さい。
このレシピの生い立ち
✿SeNaさんの「さつまいものりんご煮〜♪(RID:17429423)」を作った際、残った煮汁を嘗めてみて、煮込みに使えそうな気がした。奈津子さんの「*さつまいものオレンジ煮*(RID:289490)」も作ってみようとオレンジジュースを買いに行ったらパインジュースが安くてつい買ってしまった。→酢豚にパインを加えると肉が柔らかくなることを思い出した。という連鎖反応。
作り方
- 1
鶏もも肉は余分な脂を除いてひと口大に切り、塩・胡椒をもみ込んで下味をつける。
- 2
薩摩芋は皮をよく洗って1㎝厚の輪切りにする。水にさらし、ザルにあけて水気を切っておく。
- 3
フライパンにサラダ油、包丁の腹で叩いて潰したセロリ(なければローリエの葉で代用。省いても可)を入れて火にかけ、香りが立つまで炒める。
- 4
3に鶏肉→薩摩芋を加えて炒め、焼き色をつける。白ワインを加えて強火にし、アルコール分を飛ばす。
- 5
4に◎、最後にナンプラーを加えて、強めの中火で5〜6分煮込む。火力にもよりますが画像のような状態になるはず。
- 6
セロリを取り出し、最後に塩・胡椒で味を整え、お皿に盛って完成。
- 7
パイナップルジュースは果汁100%のものを使用。どちらもちょうど200㏄入り。
コツ・ポイント
✿ナンプラーが苦手な場合、レモン汁小匙1&醤油小匙1程を足して代用して下さい。逆にお好きな方は、煮込み終わりに回し入れても良いです。✿あれば炒った松の実やピーナツを散らすと尚美味。手早さにこだわらなければ、ナッツは手順2でセロリと共に炒めるのがおすすめ。✿香菜を飾っていますが苦手な方はパセリなどでも。✿最後に加える胡椒は多めの方が美味しいです。食材に過不足がある場合、しめじ等足すと良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
サツマイモの茎の煮物(炒め煮) サツマイモの茎の煮物(炒め煮)
サツマイモを収穫する際に捨てていた茎が食べられることを知り、煮物(炒め煮)を作りました。使用するのは「葉柄」と呼ばれる葉と茎(つる)を繋いでいる枝の部分の茎葉から葉を取って使用します。シャキシャキとした歯応えで美味しいですよ♪tedy
-
-
-
-
-
その他のレシピ