冬の野菜ぽかぽかスープ(揚げ魚入も)

野菜のたっぷり入った、煮ている時も食べる時もそしてたっぷり作って次の日も幸せになれるスープです。煮る間にいろんな野菜のダシがとけ合います。お惣菜売場の素揚げの魚を買ってきて入れると、魚のだしの効いたごちそうスープになりますよ。
このレシピの生い立ち
料理上手な父の十八番のひとつ。幸せ気分のスープです。
冬の野菜ぽかぽかスープ(揚げ魚入も)
野菜のたっぷり入った、煮ている時も食べる時もそしてたっぷり作って次の日も幸せになれるスープです。煮る間にいろんな野菜のダシがとけ合います。お惣菜売場の素揚げの魚を買ってきて入れると、魚のだしの効いたごちそうスープになりますよ。
このレシピの生い立ち
料理上手な父の十八番のひとつ。幸せ気分のスープです。
作り方
- 1
野菜を用意します。
- 2
それぞれこんな風にきります。食べる時に食べやすい好みの大きさにします。
ブロッコリーはクキと花を分けておいて。玉ねぎだけは繊維に垂直にきります。こうするととろけるような玉ねぎになります。 - 3
鍋にオリーブオイルを大さじ2程入れて玉ねぎ・人参から炒めます。
- 4
玉ねぎ・人参を炒めてオイルがしっかり回ったら、ブロッコリー以外の野菜も加えてオイルがしっかり絡むよう炒めます。
- 5
ローリエとブロッコリーのクキを入れて炒めます。
ブロッコリーの花はすぐに煮えてしまうので最後の方で煮ます。 - 6
干椎茸の戻し汁と水適宜を加え、だし昆布を小さく切って加え煮ていきます。
- 7
煮ています。
- 8
じゃが芋がほとんど煮えた位になりました。
- 9
ここでブロッコリーの花を加えます。
- 10
ブロッコリーがやわらかく煮えたら塩こしょうで味を整えて、水溶き片栗粉を加え少し煮てとろみがついてきたらできあがり!
(水溶き片栗粉は少しずつ加えくつくつ煮るとだんだんとろみがついてきます。) - 11
器に盛り付けて青み野菜をのせていただきます。
食卓でポン酢をかけても美味しい。 - 12
揚魚を加えたのがこちら。ブロッコリーの花を入れるタイミングで加えます。
ご馳走バージョンです。
コツ・ポイント
ブロッコリーをいれるタイミングでお惣菜として売られている、白身魚に粉をはたいて揚げたものを加えて煮ると、魚のだしがしっかりとついてご馳走スープになります。くたくたに野菜がとけるまで煮ると美味しい。ヘルシーで心温まるスープです。
似たレシピ
その他のレシピ