白菜の漬物(母の味~)

しおとも @cook_40027126
これだけで新米をいただく幸せ。にんにくが決め手♪忘れないように覚書です。
このレシピの生い立ち
本当は母の味ではなく「おばあちゃんの味」です。ず~~っと食べてます。にんにく風味がたまらないんです。
白菜の漬物(母の味~)
これだけで新米をいただく幸せ。にんにくが決め手♪忘れないように覚書です。
このレシピの生い立ち
本当は母の味ではなく「おばあちゃんの味」です。ず~~っと食べてます。にんにく風味がたまらないんです。
作り方
- 1
白菜1玉を縦に2つに切り、半分になった白菜を更に縦に3等分にする。にんにくを荒く千切り。だし昆布を1センチくらいに切る。
- 2
たるに塩ひとつまみを入れてから水洗いした白菜を3つ、にんにく、鷹の爪、塩を振り、下の段とは逆向きに重なるようにまた白菜を3つ。同じようににんにく・・・・・を繰り返す。一番上にだし昆布を入れる。
- 3
体重をかけぎゅぎゅっと押し付けます。落し蓋をして重石を乗せる。5日くらいから漬かり始めると思います。白菜が硬い時は水が出にくいので後日様子をみて水と塩を足します。
- 4
まぁ、立派な漬物石だこと。^^;塩は5本の指先で塩を取る感じが「ひとつまみ」です。白菜の重さの倍以上の重みの重しが良いようです。
- 5
漬かった状態です。(写真の状態は水分をすくって減らしたのでもっとじゃぶじゃぶしてます)そのまま食べるのではなく★ちょっと醤油をかけて味の素を振るというのが我が家の定番です。
コツ・ポイント
白菜を切る時、芯側から切って半分まで切れたら残りは手で裂くように割ると漬かりが良いです。盛り付けた後、醤油をちょっと、味の素をちょっと。ここがポイントです!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17427825