お豆腐のパンナコッタ風

napico
napico @cook_40022378
千葉

絹ごし豆腐と豆乳の、ぷるるん和風デザートです。やわらかプリン、といった感じです。
このレシピの生い立ち
生クリーム不使用のパンナコッタにトライ。

お豆腐のパンナコッタ風

絹ごし豆腐と豆乳の、ぷるるん和風デザートです。やわらかプリン、といった感じです。
このレシピの生い立ち
生クリーム不使用のパンナコッタにトライ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6個分
  1. 絹ごし豆腐 200g
  2. 豆乳大豆100%のもの) 1カップ
  3. 砂糖 50g
  4. 好きなエッセンス あれば数滴
  5. 甘い果実酒 大さじ2
  6. 粉ゼラチン 小さじ2
  7. 大さじ3
  8.       ≪飾り≫
  9. 豆乳 少量
  10. メープルシロップ・蜜など お好みで
  11. ディルやミントなど飾りに あれば少々

作り方

  1. 1

    はじめに、ゼリー型を用意しておきます。私はないので、市販のゼリーの器を再利用したり、また小ぶりなワイングラスや和風の茶碗などを確保しておきます。

  2. 2

    絹ごし豆腐は、さっと水を切って、万能漉し器できれいに漉します。ゼラチンは、水大さじ3でふやかしておきます。

  3. 3

    小鍋に豆乳1カップと砂糖(45~60gほどが目安)を入れて、中火にかけて、ふやかしたゼラチンを加えます。煮立つ直前に火を消して、ゼラチンを溶かします。

  4. 4

    2の漉した豆腐をボウルに入れて、3を少しずつ加えてのばし、果実酒とあればエッセンスをふります。

  5. 5

    4のボウルの底を冷たい水や氷水にあてて、とろみがつくまでかき混ぜます。

  6. 6

    内側を水でさっとぬらした1の型に、流しいれて、冷蔵庫で長時間冷やし固めます。(私は食べる前日にやっておきます)固まったら、やさしく楊枝などで型からはずして、器に盛り、豆乳や蜜をかけて、あればかざりにディルなどを少々。

  7. 7

    市販の型丸出しですね(笑)豆乳をあふれるほどにかけました。

  8. 8

    豆乳と、上だけメープルシロップをかけました。。

  9. 9

    和風の茶碗(ふだんは、お茶や蒸し物に用いています)に入れて、すくってたべる方法。これが一番ラク。

  10. 10

    グラスの器に入れて、メープルシロップをかけたもの。。

コツ・ポイント

『白』いデザートなので、器は濃い色か、黒系が合うと思います。そのさい、なるべくリッチに見えるように、型は小さく、器は広く大きいものがおすすめ。☆感想☆初めのひとくちは、、「うっ・・・豆腐・・・」という感じが強いけれど、口の中で溶けていく内に「hmmm.... Creamy♪」甘いお酒の香りがやさしく広がります。私は、エッセンスは入れなかったけれど、より、洋風パンナコッタ寄りにしたい方はどうぞ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ