全粒紛のみで作ったチャパティ

精製小麦粉と混ぜて作ったものも先にレシピに出しましたが最近全粒粉のみで作ってみたら間違いなくこちらの方がおいしい。一口食べたらパクパク食べれて、あっという間に明日の朝の分と思ってた分まで食べてしまった。生地自体にとても深い味わいがあります。
このレシピの生い立ち
丸元淑雄さんのレシピを参考につくりました
全粒紛のみで作ったチャパティ
精製小麦粉と混ぜて作ったものも先にレシピに出しましたが最近全粒粉のみで作ってみたら間違いなくこちらの方がおいしい。一口食べたらパクパク食べれて、あっという間に明日の朝の分と思ってた分まで食べてしまった。生地自体にとても深い味わいがあります。
このレシピの生い立ち
丸元淑雄さんのレシピを参考につくりました
作り方
- 1
全粒小麦粉をボールに入れます。(ふるう必要はなし)
塩も一緒に入れて混ぜておく。 - 2
そこに水を60mlくらい混ぜながら入れる。固めが好きならば50ml程度、柔らか目が好きなら70ml程度。50mlだと、かなり歯ごたえがあります。
- 3
最初はばらばらですが、だんだんまとまってきて、ひとまとまりになり、綺麗な生地が出てきたらねりは完了。このまま1時間から一晩寝かせるとおいしくなります。時間がなければそのまま焼いてもOK。
- 4
生地は丸く平べったに延ばす。麺棒を使っても良いが、手だけで延ばしても全然かまわない。厚めだと歯ごたえがあり、薄いとパリっとしていてそれぞれの味わいがある。お好みで大きさ薄さは加減。
- 5
フライパンを熱した後、弱めの中火で焼く。片面2,3分ずつ。軽く焦げ目がつく程度が芳しくておいしい。
- 6
好みでオリーブ油をつけて食べても良い。
ジャムなど味の濃いものをつけると、生地の味とぶつかってしまっておいしくないと思います。
コツ・ポイント
全粒粉は
USDA ORGANICの
stone Ground Whole Wheat Flour
というやつ。
日本でいうJAS有機みたいなものかな、と思います。
安心して食べれるし、他のメーカーのよりそのせいかおいしく感じる。
もちろん、それ以外の全粒小麦粉でも同様につくれます。
似たレシピ
-
-
-
-
チャパティ(インドの全粒粉パン) チャパティ(インドの全粒粉パン)
写真右の薄いパンがインドのチャパティです。インドでは一番良く食べられているパンだそうです。インドカレーにぴったりなのでぜひ手作りで食べてみてください!!!アターという全粒粉を使用しており素朴な味わいです。 チュガニュ -
-
-
-
にんじんのチャパティ(トルティーヤ) にんじんのチャパティ(トルティーヤ)
野菜嫌いの子供に食べてもらうため作りました。ほんのり甘く美味しいです♡ナンの代わりに◎、ピザ生地にも◎、トルティーヤに◎ Akane_ママ -
その他のレシピ