豚バラのこってり味噌煮

てるきてぃ
てるきてぃ @cook_40029192

角煮をつくるだけの時間はないけど豚バラブロックが食べたい! という気分の時にオススメ。最短でつくれば調理時間はだいたい40分です。
このレシピの生い立ち
いつもしょうゆ味の豚バラ煮だったので、たまには味噌味にしたらどうだろうか? と思ってやってみたらおいしかった♪

豚バラのこってり味噌煮

角煮をつくるだけの時間はないけど豚バラブロックが食べたい! という気分の時にオススメ。最短でつくれば調理時間はだいたい40分です。
このレシピの生い立ち
いつもしょうゆ味の豚バラ煮だったので、たまには味噌味にしたらどうだろうか? と思ってやってみたらおいしかった♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚バラブロック 1本(200~300g)
  2. 大根 10センチ
  3. 長ネギ 2本
  4. 生姜 1かけ
  5. 出し汁 400cc
  6. 50cc
  7. 砂糖 大さじ2
  8. 醤油 大さじ2
  9. 味噌 大さじ4
  10. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    豚バラブロックは二等分または四等分して、フライパンで表面に薄く焦げ目をつける。上下だけでなく六面全部に焼き色をつけて旨みを閉じ込めましょう。

  2. 2

    圧力鍋にネギの青い部分1本分と生姜を入れてお湯を沸かし、その中に表面を焼いたお肉を投入。うちの圧力鍋は小さいので全部浸かりませんが、それでも問題なくできますよ^^

  3. 3

    そのまま蓋をして中火にかけ、加圧5分→そのまま放置して圧が抜けるのを待つ。その間に調味料を量ったり材料を切っておくと時間短縮できます。

  4. 4

    圧力鍋ががんばっている間に、先ほどお肉を焼いたフライパンに出し汁、酒、砂糖、醤油、味噌(半分の大さじ2のみ)を入れて煮立たせ、一口大に切った大根を入れる。

  5. 5

    ネギは1.5センチぐらいの斜め切りにし、先に青い部分だけ入れる。 そろそろお肉を茹でていた圧力鍋の圧が抜けているはずなので蓋をはずし、お肉の表面のぬめりを軽く流水で洗い流す

  6. 6

    ネギの青い部分がしんなりしたら、3センチ角ぐらいに切った豚バラ肉を入れて、上から落し蓋代わりにネギの白い部分を敷き詰める。そのまま蓋をしてネギがくたくたになるまで中火で煮る。

  7. 7

    だいたい10分ぐらい煮るとこんな感じになります。味噌の残り半分(大さじ2)とごま油を入れて軽くかき混ぜた後、火を強めて煮汁の水分を飛ばす。 煮汁が減ってとろみが出てきたらできあがり!

コツ・ポイント

角煮みたいにトロ~ッっとしたのが食べたい場合は、圧力鍋が加圧し始めたら火を弱めて2~30分→そのまま放置。時間がある人は蓋を開けずに1時間ぐらいおいてみてください。口の中でとろける感じになりますよ~^^     今回私は時間がない組だったのでとにかく最短でできるつくりかたでやりました。コツはお味噌を2回に分けて入れることぐらいでしょうか?

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てるきてぃ
てるきてぃ @cook_40029192
に公開
子育て中につき更新もまばらですが、皆様の参考になれば嬉しいです^^基本的に難しい料理はつくりません(笑)
もっと読む

似たレシピ