ゆずケーキ

ノンオイルの軽いケーキに柚子シロップをたっぷりしみこませた、しっとり食感のケーキ。
このレシピの生い立ち
✿美容室で見た雑誌に、こんな感じのケーキの写真が載っていた。レシピは載っていなかったので(載ってても記憶できないけど)想像しつつ好きに作ってみたら美味しかった。
ゆずケーキ
ノンオイルの軽いケーキに柚子シロップをたっぷりしみこませた、しっとり食感のケーキ。
このレシピの生い立ち
✿美容室で見た雑誌に、こんな感じのケーキの写真が載っていた。レシピは載っていなかったので(載ってても記憶できないけど)想像しつつ好きに作ってみたら美味しかった。
作り方
- 1
《下準備1》ゆずの皮は塩(材料外)でこするようにして汚れを落とし、水でよく洗ってから水分を拭き取り、すりおろしておく。
- 2
《下準備2》玉子は常温に置く。◎の粉類は合わせてふるう。型の準備をし、オーブンは170℃に予熱しておく。
- 3
ボウルに玉子をほぐし、砂糖を2〜3回に分けて加えながら、白っぽくもったりとするまで撹拌。泡立ちづらければ湯煎にかけながら行う。
- 4
ハンドミキサー使用の場合は最後に低速でキメを整え、ゆずの皮のすりおろしを加え混ぜる。
- 5
ゴムベラに持ち替え、◎の粉類を2〜3回に分けてふるい入れてその都度さっくりと切り混ぜる。極力泡を消さないよう、ボウルの底から大きく生地を返して丁寧に全体を合わせて下さい。
- 6
粉っぽさがなくなったら生地を型に流し入れる。ごく軽く、台の上にとんとん、と落として空気を抜く。予熱が完了したオーブンで約30分焼成。
- 7
6を焼いている間に、ゆずシロップを作る。小鍋に☆を合わせて入れる。ゆずの絞り汁は最後に加えるので、別の器に分けておく。
- 8
7の鍋を弱めの中火にかけ、木べらで混ぜながら砂糖を溶かす。軽く沸騰させた状態で1〜2分煮詰め、火を止めてゆずの絞り汁を加える。
- 9
ケーキ焼成後の色の目安です。串を刺してみて生っぽい生地がついてこなければOK. 使用する型等により差が出ると思うので、時間は適宜加減して下さい。
- 10
9を一度型から出し、熱いうちに8のシロップをまんべんなく塗る。側面にもしっかりと染み込ませて下さい。量が多く感じると思いますが、全量使用します。
- 11
ある程度側面にしみこませたら、次の手順でケーキを型に戻すので、画像のように上から回しかけても可。ただし最初は刷毛で塗って下さい。意外と行き渡らずムラになりやすいので。
- 12
11をオーブンシートごと型に戻し、ラップをして冷ます。画像ではラップが湯気で曇っていますが、これもしっとり感アップのポイント。
- 13
粗熱がとれたら冷蔵庫でしっかりと冷やす。その方が切り分けもしやすいです。できれば一晩置いて下さい。食べ易い大きさにカットして、完成。トッピングはお好みで。
- 14
●ゆず●今回使用したのは、Ф6㎝ほどの割と小さめのもの。シロップに使用した柚子の絞り汁(大匙2)は、ちょうどこの柚子1個分でした。ご参考になれば。
- 15
●カロリーダウン●本当の意味でヘルシーとは言えませんが、食事制限の都合がある等、よりカロリーを抑えたい方はシロップ用の砂糖を人工甘味料に換えても。生地用の砂糖は膨らみ方等に差が出るので普通のものを使って下さい。
- 16
●冷凍●可能です。スライスしたものをラップに包み、フリーザーバックに入れて下さい。さっぱりしているので、食欲がない日の朝食にも。
- 17
●おまけ1●メインで飾っている豆と柚子の皮は、水、砂糖各少々を数分煮詰めて一晩置いたもの。柚子シロップを作る際、一緒に煮て取り分けておくと楽です。
- 18
●おまけ2●角形で焼いてキューブタイプにカットしてもかわいいです。
- 19
◆通常のスポンジに比べ粉の割合が多い為、慣れていない方は粉を少量ずつ手早く加えて下さい。練らないよう注意。
- 20
◆更に心配な場合は浅めの型で焼成時間を短くして焼き、シロップを多めに打って下さい。必ずラップを被せるのも忘れずに…。
コツ・ポイント
✿【ゆず】手順1のすりおろし、手順17(略可)の柚子皮、共に黄色い部分だけを使用。白い部分が含まれると苦くなります。✿他、文字数の都合でこの欄に書き切れなかったので、手順に追記しました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
柚子・ポピーシード・パウンドケーキ(Yuzu Poppyseed Pound Cake) 柚子・ポピーシード・パウンドケーキ(Yuzu Poppyseed Pound Cake)
黄柚子が出回り始めたら…。レモンでよく作られるアメリカで定番のあのケーキをアレンジ。柚子特有の芳醇な香りと酸味を引き出しました。シロップをふんだんに打っているので、とてもしっとり。 ミ・アメール -
-
その他のレシピ