ほうれん草の巾着なめこあんかけ

みっこぴょん
みっこぴょん @cook_40026952

暖か、トロッと優しい味で、子供から大人まで癒されますよ~好みで長いもとろろを加えてもオイシイです!
このレシピの生い立ち
寒いので、暖かいほうれん草が食べたくなりました。

ほうれん草の巾着なめこあんかけ

暖か、トロッと優しい味で、子供から大人まで癒されますよ~好みで長いもとろろを加えてもオイシイです!
このレシピの生い立ち
寒いので、暖かいほうれん草が食べたくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. お揚げ 1枚
  2. ほうれん草
  3. 玉子 2個
  4. 醤油(醤油洗い用) 適量
  5. ☆出し汁 割合で10
  6. ☆みりん 割合で1
  7. ☆薄口醤油 割合で1
  8. なめこ
  9. 水溶き片栗粉

作り方

  1. 1

    油揚げは、菜ばしでコロコロしてから、熱湯をかけて油抜きをする。横半分に切って、真中から上手に開く。

  2. 2

    ほうれん草は茹でて、醤油洗いをし、2~3㎝長さに切る。

  3. 3

    油揚げに、ほうれん草を敷き、玉子をおとして、口を爪楊枝で留める。

  4. 4

    鍋に出し汁をはり、薄口醤油・みりんで味付けする。

  5. 5

    出汁が沸いたところに、油揚げを入れ、中に火が通るまで暫く煮る。火が通ったところで鍋から出し、半分に切って器に盛る。

  6. 6

    なめこはザルに入れてサッと洗う。油揚げを煮た鍋に投入。一度沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  7. 7

    6.を油揚げを盛った器にかけてでき上がり。

コツ・ポイント

油揚げは油抜きをする前に、菜ばしでコロコロしておくと、袋を上手に開けます。出し汁は出汁:みりん:薄口醤油=10:1:1にしています。煮ている間に適度に煮詰まって、丁度良い味になりますが、お好みで調整をして下さい。また煮汁は、多くないほうがあんかけにし易いので、小さい鍋で作ることをオススメします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みっこぴょん
みっこぴょん @cook_40026952
に公開
お酒大好き!料理大好き!ということで、色々とおつまみレシピを載せていきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ