Mei-mei亭謹製☆冬瓜の煮物

Mei-mei
Mei-mei @cook_40028541

冬瓜は冷え症に良いとか。これから寒くなる季節にピッタリ。冷たくても温かくても美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
夏に母の実家に遊びに行くと祖母が海老の入った冬瓜の煮物を作ってくれました。私にとって冬瓜は忘れられない祖母の味の一つです。

Mei-mei亭謹製☆冬瓜の煮物

冬瓜は冷え症に良いとか。これから寒くなる季節にピッタリ。冷たくても温かくても美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
夏に母の実家に遊びに行くと祖母が海老の入った冬瓜の煮物を作ってくれました。私にとって冬瓜は忘れられない祖母の味の一つです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 冬瓜 1/4個
  2. 鶏胸肉 1枚
  3. えのきだけ 1袋
  4. 干し椎茸 小さいのを5.6個
  5. 適宜
  6. 適宜
  7. 顆粒だし 適宜
  8. 薄口醤油 大さじ1~1.5程度
  9. だし醤油 大さじ1.5程度
  10. 水溶き片栗粉 適宜

作り方

  1. 1

    【下準備】
    鶏肉は余分な脂・筋を切って包丁の背で叩き、軽く片栗粉(分量外)をまぶす

  2. 2

    鍋で沸騰させたお湯に、塩・酒(分量外)を少々入れ、1の鶏肉を入れ、1分程度ゆでたら火を止め、蓋をして15分程度蒸らしたら、鶏肉を引き上げ、食べやすい大きさに切っておく。※このときのゆで汁は捨てずにとっておく。

  3. 3

    干し椎茸は、小さじ1杯の砂糖を入れたお湯で柔らかくなるまで戻す(この時の戻し汁は後で使うので捨てずにとっておく)

  4. 4

    冬瓜は種とワタをとり、皮をむいて食べやすい大きさにカットしてから水から下ゆでする。出てくるアクをとりながら、少し半透明になってきたところでザルにあげて水気をきっておく

  5. 5

    いよいよ、炊き合わせ!鍋に2.3で残しておいただし汁類をペーパータオルでこしながら入れたところに顆粒だしを加え煮立たせる。

  6. 6

    薄口醤油を入れ、味加減を調整しつつ、お吸い物より少し濃い程度のだし汁になったら、4の冬瓜と干し椎茸・えのきだけを入れる。アクをとりながら10分程度煮て味を含ませたら、先に冬瓜を引き上げる。

  7. 7

    残った煮汁に鶏肉、だし醤油を加え、6よりも少し濃い目のだし汁で2,3分煮たら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、冬瓜の上からかけて出来上がり

コツ・ポイント

冬瓜は下ゆでしなくても構いませんが、時間に余裕があれば是非。また具材は鶏を海老に変えても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Mei-mei
Mei-mei @cook_40028541
に公開
食べること、飲むことがとにかく大好き!来るものは拒まず、去るものは追いかけてでも食べます(笑)ただし作るほうは、結婚1年たってもまだまだ「若葉マーク」が外せない修行の身・・・。
もっと読む

似たレシピ