お寿司のケーキ++おもてなしにも++

何かの行事にもってこいのレシピ。作り方は簡単です。
このレシピの生い立ち
昔、おばさんがやってたと思います。簡単にできるので、好きな型、好きな具で。
お寿司のケーキ++おもてなしにも++
何かの行事にもってこいのレシピ。作り方は簡単です。
このレシピの生い立ち
昔、おばさんがやってたと思います。簡単にできるので、好きな型、好きな具で。
作り方
- 1
干ししいたけは戻しておく。油揚げは油抜きをしておく。
しいたけ・にんじん・油揚げは、それぞれ食べやすい大きさに切りそろえる。 - 2
卵をボウルに割りほぐして砂糖(分量外)大1を加えて、錦糸卵を作る。大葉は千切りにしておく。
- 3
鍋にサラダ油を熱して、にんじんを炒める。次に干ししたけ・油揚げを加えてよく炒める。全体に油が回ったら、干ししいたけの戻し汁・水・だしを加える。
- 4
煮立ったら、砂糖・みりんを加えて、中火でにんじんが柔らかくなるまで煮る(3分くらいかな)。次にしょうゆを入れて、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。この時、味の調節をして下さいね。
- 5
好きな型を用意して、ラップをかける。
少し大きめにかけましょう。 - 6
最初に、4で出来上がった具を乗せる。
- 7
錦糸卵を乗せる。
- 8
大葉を乗せる。
- 9
シーチキンを乗せる。
- 10
最後に、ご飯を乗せる。
- 11
ラップをかけて、手でぎゅうぎゅう押す。崩れにくいので、周りは丁寧に押しましょう。
- 12
11の状態にお皿を乗せて、ひっくり返す。
- 13
完成です。ケーキのように気って、お召し上がり下さい。刻み海苔をトッピングしても美味しいですよ☆
コツ・ポイント
油揚げは、大判のすごく大きいタイプ。切った時にスカスカなのは向いてません。
コツは、ぎゅうぎゅう押す事。小さく切ると、具が落っこちるので、小さい型でたくさん作るほうがオススメです!もちろん、型に入れないで平らなお皿にご飯を盛って、具を乗せるのも美味しい。余った具はそうやって食べてます。
似たレシピ
-
-
-
*海鮮ケーキ寿司*お祝いやパーティにも♪ *海鮮ケーキ寿司*お祝いやパーティにも♪
エンゼル型でかわいいケーキ寿司を作ってみました♪ひな祭りやパーティにもってこいの豪華な海鮮ケーキ寿司です♡ satohayami -
-
-
-
-
-
-
牛乳パックで雛祭りケーキ寿司♪ 牛乳パックで雛祭りケーキ寿司♪
牛乳パックを型に使えば、簡単に押し寿司の出来上がり。寿司飯も炊き込みで簡単!紅生姜の花を飾って、寿司ケーキのできあがり♪rupinIH
その他のレシピ