*きな粉のアイスクリーム*

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

ヘルシーアイス。甘さ控えめなので黒蜜がけもオススメ。手間を省くコツはメモ欄に記載しました。
このレシピの生い立ち
市販のバニラアイスにきな粉や黒蜜をかけて食べるのが好き。極力低カロ化したくて試行錯誤しました。(以前アップしていたレシピを改訂。配合は変わっていません。)

*きな粉のアイスクリーム*

ヘルシーアイス。甘さ控えめなので黒蜜がけもオススメ。手間を省くコツはメモ欄に記載しました。
このレシピの生い立ち
市販のバニラアイスにきな粉や黒蜜をかけて食べるのが好き。極力低カロ化したくて試行錯誤しました。(以前アップしていたレシピを改訂。配合は変わっていません。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

最低限作り易い分量/手順8参照
  1. 卵黄 2個分
  2. ☆砂糖(あれば粉末黒糖) 20g
  3. 牛乳 250cc
  4. 生クリーム 30cc
  5. きな粉 小4=8g(キリよく10gでも)
  6. コーンスターチ 小2=4g(キリよく5gでも)
  7. 卵白メレンゲ 2個分
  8. ◎砂糖(メレンゲ 20g

作り方

  1. 1

    《下準備》「●」の粉類は合わせて振るっておく。卵白は手順4でメレンゲにするので冷やしておく。「✿」の牛乳と生クリームは合わせておく。

  2. 2

    ボウルに卵黄をほぐし、砂糖(☆の方)を加えてホイッパーですり混ぜる。そこへ「●」の粉類を加え、更に混ぜる。「✿」を少しずつ加え混ぜ、こし器を通して鍋に移す。

  3. 3

    2を中火にかけ、木べらで絶えず混ぜながら、煮立たせないように少しとろみがつくまで煮る。

  4. 4

    粗熱をとり、容器に移して冷凍庫で冷やす。途中、固まりかけたら取り出し、スプーン等で撹拌する。この作業を2〜3度繰り返す。

  5. 5

    ◎の材料でメレンゲを作る。ボウルに冷えた卵白をほぐして撹拌し、少しもったりとしてきたら砂糖(◎の方)を加え、ピンとツノがたつしっかりとしたメレンゲにする。これを4に3度位に分けて混ぜ込む。

  6. 6

    画像が混ぜ終わったあとの状態。かなりふんわりしています。再度冷やし固めて完成。

  7. 7

    《アレンジ》ラムレーズンを混ぜても美味。画像はラム酒小さじ2に対しレーズン20gを漬け込んでおき、手順6で加えたもの。好みのナッツをプラスしても。

  8. 8

    《おまけ1》今回の分量で作る際、容器は1200cc入るものを使用。撹拌する必要があるので参考にして下さい。

  9. 9

    《おまけ2》私が使用しているのは主に低脂肪乳と低脂肪生クリーム。黒糖は風味をアップさせるために入れました。三温糖やブラウンシュガー等でも構いません。

コツ・ポイント

✿玉子は新鮮なものを。容器は金属製のものを予め冷凍庫で冷やしておくことをおすすめします。撹拌作業は(あれば)ミキサーが楽。✿手間がかかるので手順4以降の作業を翌日に行っても。その際、卵白は冷凍しておき、半解凍の状態でメレンゲにすると泡立ち易くて楽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ