◎大根ステーキの中華あんかけ◎~一工夫のおかず~

mirark
mirark @cook_40029832

大根は蒸してから焼くので旨みが詰まって甘くなります。熱々のあんをかけて食べて身体もあったまる、冬のおかずです。
このレシピの生い立ち
本当は大根餅が作りたかったのですが、ダンナがあまり好きそうではなかったので。我が家では、蒸し機能のついている炊飯器が活躍してます…。

◎大根ステーキの中華あんかけ◎~一工夫のおかず~

大根は蒸してから焼くので旨みが詰まって甘くなります。熱々のあんをかけて食べて身体もあったまる、冬のおかずです。
このレシピの生い立ち
本当は大根餅が作りたかったのですが、ダンナがあまり好きそうではなかったので。我が家では、蒸し機能のついている炊飯器が活躍してます…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 1/3本位
  2. 干し椎茸 2~3個
  3. 干しえび 15尾位
  4. 鶏むね肉 150グラム
  5.  ・しょうが 1かけ
  6.  ・酒 大さじ2
  7. カップ2
  8. 鶏がらスープの素 小さじ2
  9. しょう油 適当
  10. 適当
  11. ごま 大さじ1
  12. 水溶き片栗粉 適当

作り方

  1. 1

    大根は皮をむき、厚さ1.2センチくらいの輪切りにして蒸し器で蒸かす。固さにもよりますが20~30分位。干ししいたけと干しえびはひたひた位の水でやわらかくなるまで戻す。

  2. 2

    鶏肉は塩を振り、耐熱容器に入れて酒としょうがの薄切りを振りかけ、緩めにラップをかけてレンジで7分位酒蒸しにする。粗熱が取れたら手で細く裂いておく。

  3. 3

    フライパンに油を引き、1で蒸した大根に強火で焼き色をつける。両面にこんがりと色がついたら皿に取っておく。

  4. 4

    3のフライパンにごま油を引き、1で戻した椎茸とえびを、水気を絞ってから中火で炒める。全体に油が回ったら2の鶏肉を入れ、ざっと炒める。

  5. 5

    水とスープの素を入れ、煮立ってきたらしょう油・塩で味付けを調整する。水溶き片栗粉でとろみをつけ、3で取っておいた大根を入れ、温まったら出来上がり。

コツ・ポイント

あんの具は冷蔵庫にあるものを適当に放り込んでいます。椎茸とえびの戻し汁を使っても良さそうですが、香りがつきすぎると難なのでトライしてません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mirark
mirark @cook_40029832
に公開
千葉県在住。
もっと読む

似たレシピ