ほっかほか 肉まん

てー03
てー03 @cook_40026439

皮つくりは、またまたHB(ホームベーカリー)におまかせの楽ちん肉まんです。 もちろん、手ごねでもOKですよ。
皮はふわふわ。餡はジューシー!
寒い季節にほふほふいただくシアワセです♪
餡を包むのは案外簡単なので是非お試しあれ
このレシピの生い立ち
レシピ本『北京の小麦粉料理』の『肉包』を参考に またも皮をHBにまかせ(笑)、あんを自分が作りやすいようにアレンジしてみました。子供評は「まわりが甘くて、中がからくて美味しい」だそうです。^^これをベースに、あんは好きなものに代えられそうなので 色々広げていきたいです。

ほっかほか 肉まん

皮つくりは、またまたHB(ホームベーカリー)におまかせの楽ちん肉まんです。 もちろん、手ごねでもOKですよ。
皮はふわふわ。餡はジューシー!
寒い季節にほふほふいただくシアワセです♪
餡を包むのは案外簡単なので是非お試しあれ
このレシピの生い立ち
レシピ本『北京の小麦粉料理』の『肉包』を参考に またも皮をHBにまかせ(笑)、あんを自分が作りやすいようにアレンジしてみました。子供評は「まわりが甘くて、中がからくて美味しい」だそうです。^^これをベースに、あんは好きなものに代えられそうなので 色々広げていきたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個 3~4人分?
  1. 饅頭皮 ぬるま湯  170cc
  2. 薄力粉  300g
  3. 砂糖  15g
  4. 塩   少々
  5. スキムミルク 大さじ1
  6. サラダ油  大さじ1半
  7. ドライイースト  5g
  8. あん 豚挽き肉  300g
  9. ねぎ  1本(100g
  10. ゆでたけのこ  60g
  11. しょうが  1片
  12. しょうゆ  大さじ3
  13. 砂糖  大さじ1
  14. 酒  大さじ2
  15. こしょう  少々
  16. ごま油  大さじ2

作り方

  1. 1

    HBに「皮の材料」を上から順に入れ『生地作り』にあわせ、1次発酵までをさせる。
    こねている間にあんを作る。
    ねぎは5~7mmの小口切り、竹の子は5~7mm角に切り、しょうがはおろす。

  2. 2

    ボールに 豚肉、しょうゆ、砂糖、酒、こしょう、しょうがを入れ、こねる。
    ねぎ、たけのこ、ごま油を加え、混ぜる。

  3. 3

    1次発酵を終えた生地を12等分する。

  4. 4

    12等分した生地をそれぞれ丸め、乾燥しないよう ぬれ布巾(ラップでも)をかけておく。

  5. 5

    あんを包む。生地をまず手のひらでつぶし、麺棒などを使って円形にのばす。円の中心が少し厚くなるようにすると良いらしい。(包んでしまうので、円の形は変になっても大丈夫!)
    生地を(私の場合利き手でない側の)手のひらに乗せ、さらにあんを乗せる。

  6. 6

    手のひらで包み込むように生地を寄せ、もう一方の手で端を閉じていく。

  7. 7

    全て寄せられたら、端をまとめてしっかり閉じる。

  8. 8

    適度な大きさに切ったクッキングペーパーなどの上に饅頭を置き、蒸し器に並べる。
    鍋に40℃ほどの湯を張り、蒸し器を置いて30~45分ほど2次発酵。

  9. 9

    2次発酵終了!
    (あ、蒸し器が変わってる! 竹製器のものはあまり上手く膨らんでいなかったので(^^;;)
    一旦蒸し器を鍋から外し、鍋の湯を沸騰させてから15分ほど蒸しあげる。

  10. 10

    できあがり~!
    好みで、たれやからしをつけて召し上がれ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てー03
てー03 @cook_40026439
に公開
美味しいものとお出かけの大好きなお気楽主婦です。
もっと読む

似たレシピ