
おまけの詳細レシピ~メレンゲ編~

しっとり♪柔らか!☆スフレチーズケーキ☆を成功させる為に!?
独断と偏見によるメレンゲ泡立て法ですが、良ければ参考にしてください。
このレシピの生い立ち
簡単かに思われた「しっとり♪柔らか!☆スフレチーズケーキ☆」の落とし穴(メレンゲの立て方で出来が変わる……正確にはメレンゲの状態とオーブン温度ですが……(^^;;)を埋める為、御要望(?)にお答えして作成。
おまけの詳細レシピ~メレンゲ編~
しっとり♪柔らか!☆スフレチーズケーキ☆を成功させる為に!?
独断と偏見によるメレンゲ泡立て法ですが、良ければ参考にしてください。
このレシピの生い立ち
簡単かに思われた「しっとり♪柔らか!☆スフレチーズケーキ☆」の落とし穴(メレンゲの立て方で出来が変わる……正確にはメレンゲの状態とオーブン温度ですが……(^^;;)を埋める為、御要望(?)にお答えして作成。
作り方
- 1
<準備物> ・清潔なボウル ・ハンドミキサー ・ヘラ
- 2
ボウルに卵白と塩(ひとつまみ)を入れ、卵白をほぐすようにして、低速で泡立てる。
- 3
*)私はハネ防止の為に、泡立て部分が垂直になるようにハンドミキサーを持ち、ボウル自体を回して泡立てています。
- 4
細かい泡が全体に出てきたら、速度を上げて(中速が好ましいですが、二段階の方は高速で!)泡立てる。
- 5
泡がきめ細かくなり、体積が増えてきたところで、砂糖(20~30g)を加えて、高速で泡立てる。
- 6
*)大抵のレシピに砂糖は2~3回に分けて加えるとありますが、私は1回20gくらいを目安にひています。(例:100g使う場合は、5回に分けて加える。)
- 7
最後の1回分を残し、残りの砂糖を随時加え(この辺りは適当です。)、その都度、泡立てます。
- 8
上の方ばかりが、しっかりとしたメレンゲなのに、下は卵白の状態のままと言う事があるので、ヘラを使って、下からすくう様に混ぜ、均一な状態にします。
- 9
*)卵白3個分位までなら、省略しても構いませんが、4個以上の場合は、一手間掛けた方が、しっかりしたメレンゲになると思います。
- 10
軽くツノが立つ状態(角の先がお辞儀をする程度)になったら、最後の砂糖を加えて、ツノがピンとなるまで高速で泡立てる。
- 11
9分立てにしたつもりでも、⑧の工程を行うと、8分立てくらいの状態になる事が多いので、それを見越して少し硬めに泡立てます。
- 12
*)ボウルを斜めにした時、ツノが立ったままの状態を維持し、メレンゲ自体はボウルの底を滑る感じ(=底は微妙に卵白)でやめています。
- 13
**)一般には、混ぜる生地とメレンゲのかたさが同じ位が理想とされています。
- 14
後は、メインとなる生地に3回に分けて加えます。
- 15
1回目は、泡立て器を使って、しっかりと生地に馴染ませます。(あまり、しっかり混ぜすぎてもいけません……JJ)
- 16
2回目からはヘラに持ち替えます。2回目もムラにならないよう、心持ちしっかり混ぜます。
- 17
3回目は軽く切るように混ぜ合わせますが、マーブルになるといけないので、メレンゲの塊が残らないように混ぜます。
- 18
以上。(参考になるものなら、参考にしてください。)
コツ・ポイント
写真はお待ちください。
似たレシピ
その他のレシピ