もう1個食べたくなるコロッケ

あっさりとした味であとをひく、何個も食べたくなるコロッケです。70過ぎたおばあちゃんだって4コは食べてました。ポイントは鶏のひき肉を使うことと、ウスターソースで具に少し味を付けること。どこで食べるコロッケより、私はこれが一番好きです♪
このレシピの生い立ち
実家の母の得意料理の一つで、受け継ぎました☆
母はこの作り方をもう何年も前に本かテレビで知ったと言っています。
もう1個食べたくなるコロッケ
あっさりとした味であとをひく、何個も食べたくなるコロッケです。70過ぎたおばあちゃんだって4コは食べてました。ポイントは鶏のひき肉を使うことと、ウスターソースで具に少し味を付けること。どこで食べるコロッケより、私はこれが一番好きです♪
このレシピの生い立ち
実家の母の得意料理の一つで、受け継ぎました☆
母はこの作り方をもう何年も前に本かテレビで知ったと言っています。
作り方
- 1
じゃがいもを蒸かす。私は蒸し器を使って、竹串がスッと入るまで蒸しますが、電子レンジでも良いと思います。どちらの場合も、火を通した後に皮をむきます。
- 2
フライパンにサラダ油を少しひき、みじん切りにした玉ねぎを入れる。透き通ってきたら、鶏肉を入れてほぐすように炒める。火が通ったら、ウスターソースを加え、塩・コショウで味を調える。
- 3
じゃがいもが温かいうちにボウルなどに入れてつぶす。(少しだけゴロゴロとかたまりが残るぐらいが私は好きです♪)2で作った具を加えて混ぜ合わせる。
- 4
6等分にして俵型にする。
薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける。 - 5
180℃に熱した油にコロッケを入れて、キツネ色になったら、よく油をきって、お皿に盛る。キャベツなどを添える。
- 6
味は薄めなので、私は食べるときにとんかつソースをかけて食べます☆
コツ・ポイント
☆形は俵型
☆薄力粉は薄めにつける
☆パン粉ははがれないようしっかりつける
☆衣を付けたらすぐ揚げる
似たレシピ
その他のレシピ