身欠きにしんの昆布巻き

しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228

身欠きにしんは煮しめほか甘露煮、味噌煮、麹漬けといろいろ作りますがこれがわたし的には好物です。
身欠きにしんの戻し方がポイントのようです。母から教わった通りですが、身欠きにしん料理すべてに共通です。
このレシピの生い立ち
以前は、サロンヒーターで時間かけて煮ていましたが、壊れた上に引越しをしてサロンヒーターをすえるスペースが無くなりシャトルシェフを買いました。

身欠きにしんの昆布巻き

身欠きにしんは煮しめほか甘露煮、味噌煮、麹漬けといろいろ作りますがこれがわたし的には好物です。
身欠きにしんの戻し方がポイントのようです。母から教わった通りですが、身欠きにしん料理すべてに共通です。
このレシピの生い立ち
以前は、サロンヒーターで時間かけて煮ていましたが、壊れた上に引越しをしてサロンヒーターをすえるスペースが無くなりシャトルシェフを買いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. 巻き昆布 一袋
  2. 身欠きにしん 2束
  3. 砂糖 大さじ6
  4. 醤油 大さじ5
  5. 100cc
  6. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    米のとぎ汁に身欠きにしんを漬け込み、一昼夜かけてもどします。戻したにしんのごみをとります。

  2. 2

    巻き昆布を同じ長さに切りそろえます。水に3~4分漬けてしわをのばします。にしんを昆布より少し長めに切ります。

  3. 3

    昆布をきっちりにしんに巻きます。タコ糸で結びます。

  4. 4

    シャトルシェフに隙間無くつめます。かぶるくらい水を入れて火にかけます。昆布を戻した水は昆布ダシとしてほかの料理に使います。

  5. 5

    10分~15分煮たら保温鍋に入れて半日待ち、半日後水が少なくなっているので、前と同じになるように水を足し、酒100ccも入れて10分~15分火にかけてから保温鍋に入れて半日待ち、半日後、砂糖大さじ3入れて10分~15分火にかけて保温鍋に入れて半日待ちます

  6. 6

    半日後、砂糖大さじ3入れて10分~15分火にかけて保温鍋に入れて半日待ち、半日後、醤油大さじ3入れて10分~15分火にかけて保温鍋に入れて半日待ち、半日後、醤油大さじ2とみりん大さじ1を入れて10分~15分火にかけて保温鍋に入れて半日後、出来上がりです。

コツ・ポイント

シャトルシェフ(保温鍋)にほとんどおまかせです。気長に煮るのが成功のようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228
に公開
 田舎モンでも混ぜてもろて、ひってーありがてーです。(新潟弁) (訳)田舎者ですがお仲間に加えて貰えて大変ありがとうございます。 「しょしらてば」は、「恥ずかしい」の新潟弁です。 
もっと読む

似たレシピ