ノルウェーでタイ料理:PAD THAI

ノルウェーでは、日本食の材料より簡単にタイ料理の材料が手に入ります。
このレシピの生い立ち
ロンドンに住んでいたとき、ちょくちょく行ってたクラパムコモンのタイ料理レストランで食べたパッタイを思い出しながら作りました。タイでもアバウトに作ってそうな気がするので、材料もあるものを使って、ないものは気にせずに。
ノルウェーでタイ料理:PAD THAI
ノルウェーでは、日本食の材料より簡単にタイ料理の材料が手に入ります。
このレシピの生い立ち
ロンドンに住んでいたとき、ちょくちょく行ってたクラパムコモンのタイ料理レストランで食べたパッタイを思い出しながら作りました。タイでもアバウトに作ってそうな気がするので、材料もあるものを使って、ないものは気にせずに。
作り方
- 1
写真の材料は2人分、今回レッドチリは使ってません。材料はあらかじめ切っておくとよいと思いますけど、適当に作っても激マズになるほど複雑な料理ではないです。
- 2
卵は軽くいり卵にして、とっておきます。米麺は水で戻しておきますが、私は長めに水につけてます。袋に書いてある7分じゃ、炒めても炒めても水分が必要なほど硬いので。20分くらいかけてます。
- 3
強火のフライパンで油を熱して、えびを炒める。火が通ったら水で戻した麺をいれて、麺がやわらかく戻るまで水を加えて火を通します。
- 4
麺が柔らかくなったら野菜といり卵を投入。
野菜は生っぽいほうがおいしいのですけど、新しいもやしが手に入らなかったので、今回もやしにはちゃんと火を通しました。 - 5
ナンプラーと砂糖を加えるのですけど、両方とも豪快に入れたほうがおいしいようです。
- 6
お皿にもって、砕いたピーナツとライムを添えたら完成。生コリアンダーの葉をのせてもおいしいかもしれないけど、ここではいつでも手に入るわけではないのでまだ試してません。
- 7
写真はタイの調味料、スイートバジルチリソース。ほんのちょっとのせると味が引き締まっておいしいです。
コツ・ポイント
味付けはほとんど砂糖とナンプラーのみなので、味見しながら加減してます。今回えびの皮をむき忘れてます…
似たレシピ
その他のレシピ