大根と豚バラの柔らかこってり煮

ちんまい
ちんまい @cook_40028714

甘しょっぱくてご飯の進む味です。
焼酎を使って柔らかく(かといってとろとろではありません)仕上げました。
このレシピの生い立ち
自分の実家でよく食べていたものです。砂糖と日本酒、水で大根と豚肉を煮込んでいたのですが、焼酎にアレンジしてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 大根 中1本(皮を剥いた状態で600g位)
  2. 豚バラ塊 500g位
  3. 米ぬか 大さじ1位(無かったら米のとぎ汁)
  4. 焼酎 200ml(子供さんが居る場合には減らして)
  5. 砂糖 大さじ5
  6. 昆布だし(無ければ和風だし) 少々
  7. しょう油 100ml

作り方

  1. 1

    大根は皮を剥いて2cm程度の輪切りにする。
    鍋に大根を入れ、水をヒタヒタになる程度注ぐ。そこへ米ぬかを入れ、火に掛け下ゆでをする(20分程度。大根が透明になるまで)。
    ゆで上がったら、冷水で洗っておく。

  2. 2

    豚バラ塊肉は5cm角位に切る。
    鍋に湯を沸かし、そこへ角切りした豚肉を入れ、周りが白くなるまで霜降りし、冷水で洗っておく。

  3. 3

    大根と豚肉を鍋に入れ、分量の焼酎と砂糖と昆布だし、そしてヒタヒタになる程度水を入れ火に掛ける。煮立った後は弱火にして30分煮込む(IHクッキングヒーターだとタイマーが有って便利)。

  4. 4

    3にしょう油を加え、更に30分煮る。煮上がった時点で大根や豚肉が水面より出ているときは、水を加えて浸かっている状態にする。
    このまま一晩おく。

  5. 5

    翌日、再度火に掛け、20分ほど煮込んでできあがり。
    もし、こってりさせたくなければこの段階で煮込む時間を減らして余り水分を飛ばさなければあっさりと食べられます。お好みで加減してください。

コツ・ポイント

焼酎を使うと肉が軟らかくなります。安いモノで結構ですので、焼酎を使って下さい。
3の時に蓋をしていると焼酎のアルコールが飛びません(苦笑。一晩おくのでアルコールはだいぶ飛びますが、もしお子さんがいらっしゃる家庭であれば量を減らした方が良いかもしれません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ちんまい
ちんまい @cook_40028714
に公開
5歳の休みの朝、誰も私の朝食を作ってくれなかったことから始まった料理歴。余り自分で料理を開発したりアレンジするのは苦手ですが、自分で作ってみて美味しかったモノを載せています~。
もっと読む

似たレシピ