つなぎ無しつくね
つなぎを使っていない分鶏の味がしっかりしています。
このレシピの生い立ち
鶏屋のおじさんに蒸してから焼くことを教わりました。
作り方
- 1
干ししいたけは戻してからみじん切り、長ネギもみじん切り。タレはしょう油と砂糖を2:1の割合で作る。(この分量だとしょう油大さじ2~3くらい)
- 2
ひき肉は粘りが出るまでよく捏ね、しいたけ、長ネギ、塩を混ぜる。これを3cmほどの団子にし、蒸しあがった蒸し器にクッキングペーパーを敷いてその上に並べて蒸す。
- 3
色が変わって形がついたら取り出し、竹串にさしてグリルで焼く。時々たれに漬けて(こうすると少しはタレにコクがつく)焦げないように焼く。焼きあがったらたれにつけ、七味唐辛子を好みでふる。
コツ・ポイント
一度蒸してから焼くとつなぎを入れなくても扱いやすい。
似たレシピ
-
-
♪:;;:♪甘辛つくねバーグ♪:;;:♪ ♪:;;:♪甘辛つくねバーグ♪:;;:♪
照り焼きで甘辛に♪つなぎが少ないので、少し固めですがガッツリいけます( ^∇^)しっかり噛んで食べましょう♪ ゆのたママ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17463538