ねっとり*里芋のとも和え

napico
napico @cook_40022378
千葉

上品でなつかしい、やさしい胡麻和えです。さといも自身が、ねっとり和え衣となって、薄味もしんみり。
このレシピの生い立ち
『栄養と料理』のレシピを実践。ちょっと作り方を詳しくしました。自分で、擂り胡麻を練るようにすると尚香りが良いと思います♪でも、練り胡麻の代わりに、予め擂ってあるものなどを用いて練ろうとしたら・・・・すごぉく難しかったです(^ー^; 黒胡麻もおもしろいけれど、色と優しい香りを生かしたいなら是非、白でどうぞ!

ねっとり*里芋のとも和え

上品でなつかしい、やさしい胡麻和えです。さといも自身が、ねっとり和え衣となって、薄味もしんみり。
このレシピの生い立ち
『栄養と料理』のレシピを実践。ちょっと作り方を詳しくしました。自分で、擂り胡麻を練るようにすると尚香りが良いと思います♪でも、練り胡麻の代わりに、予め擂ってあるものなどを用いて練ろうとしたら・・・・すごぉく難しかったです(^ー^; 黒胡麻もおもしろいけれど、色と優しい香りを生かしたいなら是非、白でどうぞ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 里芋 4~5個(250g)
  2. みりん 大さじ1/2
  3. 練り胡麻 大さじ1
  4. 薄口醤油 小さじ1
  5. 煎り胡麻 つぶすか、切る 適量

作り方

  1. 1

    里芋は、ドロを落す程度に洗い、大きければ、火の通りが早くなるよう小さめに切ります。蒸し器をわかせて、蒸気のあがったところに入れて30分ほど蒸かします。

  2. 2

    すり鉢に、練り胡麻を入れて伸ばし、みりん・酒を合わせて煮切ったもの(レンジラップ無し30秒でOK)を入れてすりこ木でなめらかに。薄口醤油を混ぜて、味をつけます。

  3. 3

    芋が、やわらかくなったのを串で確認したら、熱い内に皮を剥いてすり鉢に入れ、形を残すようにすりこ木で粗くつぶして、『とも和え』のねっとり感をひきだします(お好みで加減してね♪)。仕上げに、煎り胡麻をふりかけて。そのまますり鉢で出しても♪

コツ・ポイント

ちょいと薄味ですが、そのほうが里芋と胡麻の香りが活きておいしいです。他のおかずを濃い目にしてね♪ぜんぶつぶしてもOK.たくさんつくるときは、すり鉢の大きいのを用いましょう。 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ