カレーぽてと焼き

che
che @cook_40022582

ひき肉をカレー粉とクローブで炒め、マッシュポテトをのせて、オーヴンで焼き上げます。こってりのように見えますが、実際にはとてもあっさり、いくらでも食べられそうです。
このレシピの生い立ち
オーヴン料理を作りたかったのですが、なるべくヘルシーに仕上げました。カレーが残ったとき、こんな風に変身させてもいいかも。

カレーぽてと焼き

ひき肉をカレー粉とクローブで炒め、マッシュポテトをのせて、オーヴンで焼き上げます。こってりのように見えますが、実際にはとてもあっさり、いくらでも食べられそうです。
このレシピの生い立ち
オーヴン料理を作りたかったのですが、なるべくヘルシーに仕上げました。カレーが残ったとき、こんな風に変身させてもいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 合挽き肉 300g
  2. 玉葱 1個
  3. ニンジン 1本
  4. 大豆水煮 1缶(100g)
  5. ジャガイモ 中3~4個
  6. 豆乳 150ccくらい
  7. バター 2かけ
  8. パン粉 適量
  9. 溶かしバター 適量
  10. ◆赤ワイン 10cc
  11. ◆カレー粉 大2
  12. ◆ガラムマサラ 小1
  13. ◆クローブ粉末 小1.5
  14. ◆ウスターソース 大1
  15. ◆醤油 小2
  16. ◆ベイリーフ 1枚

作り方

  1. 1

    玉葱、ニンジンをみじん切りにする。

  2. 2

    玉葱が飴色になるまで、バターでじっくり炒める。

  3. 3

    挽肉を加えて炒め合わせる。

  4. 4

    ニンジン、大豆、◆の材料を加え、水分がある程度とぶまで煮詰める。

  5. 5

    ジャガイモをラップで包み、レンジでほくほくにする。

  6. 6

    鍋にジャガイモを移してよくつぶし、牛乳を少しずつ加えてマッシュポテトにする。

  7. 7

    耐熱皿にカレーを敷き詰め、その上にマッシュポテトを平らにのせて、溶かしバターをかけ、パン粉をふりかける。

  8. 8

    220℃のオーヴンで15分~20分焼いて、パン粉に焦げ目がついたらできあがり。

コツ・ポイント

ヘルシーに作りたかったので、実際には合挽肉ではなく、鶏挽肉に豚挽肉を少し混ぜたものにしています。溶かしバターも使わなかったので、焦げ目がうまくつかなくて、写真はあまりおいしそうでない・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
che
che @cook_40022582
に公開
見に来てくださって、どうもありがとうございます。日々のお惣菜をメモ代わりに残しているので、地味な野菜料理が多いです。なにかの参考にしていただけたら嬉しいです。本と音楽と映画とおいしいものがないと生きていけない私(・・と思っていたけど、今は何よりも夫が大事!)。ゆるゆるとCookを続けています。
もっと読む

似たレシピ