ジューシーなおあげ

nabana
nabana @cook_40022056

つまり、いなり揚げ…だと思います。きつねうどんに、ほうれん草と山芋の和え物に、色々使えて本当に便利。油揚げ、買ったらすぐに半分このように調理して、冷蔵庫に保存して使ってます。
このレシピの生い立ち
いなり揚げって、レトルトで売ってますよね。自分でも、そこそこ美味しいのができるので、作ってみたら、きつねうどんをはじめ、青菜の和え物などに大活躍!!以来、常備菜のように欠かさないようにしています。3枚~5枚入りの油揚げを使いきれるようになって、満足です。

ジューシーなおあげ

つまり、いなり揚げ…だと思います。きつねうどんに、ほうれん草と山芋の和え物に、色々使えて本当に便利。油揚げ、買ったらすぐに半分このように調理して、冷蔵庫に保存して使ってます。
このレシピの生い立ち
いなり揚げって、レトルトで売ってますよね。自分でも、そこそこ美味しいのができるので、作ってみたら、きつねうどんをはじめ、青菜の和え物などに大活躍!!以来、常備菜のように欠かさないようにしています。3枚~5枚入りの油揚げを使いきれるようになって、満足です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 油揚げ 3枚くらい
  2. ダシガラ昆布 適量
  3. みりんしょうゆ調味料 50cc
  4. だし汁または水 200cc
  5. 砂糖 大匙1

作り方

  1. 1

    油揚げはさっと湯通しして油抜き。上の写真のように半分に仕上げたかったら、この段階でキッチンバサミなどで切っておきます。

  2. 2

    ゆきひら鍋に出汁(または水)200ccと大匙1の砂糖、みりんとしょうゆ1:1の調味料を50ccをあわせ、煮立たせる。

  3. 3

    煮立ったらすぐに弱火にして、油揚げを入れ、ダシガラの昆布を落し蓋のようにならべて、そのまま弱火で5分くらい煮る。

  4. 4

    火を止めたら、鍋に入れたまま冷まして、冷めたらツユと昆布ごとタッパーなどに移し、冷蔵庫で保存。

  5. 5

    利用法のヒント:
    キッチンバサミでじょきじょき切って、ほうれん草のおひたしに和える。山芋の千切りに和える。白菜のざく切りをゆでて、荒熱を取ったものに和える。などなど、野菜料理に重宝します。

  6. 6

    これ、実はタッパーに入れて、冷やしておくと、どんどん美味しくなります!(^^)!昆布も一緒のタッパーで冷やしておけば、お互いにうま味を吸うかのようにどんどん美味しくなるような気がします。

コツ・ポイント

火を止めたら、そのまま冷ますこと。さらに冷蔵庫に寝かせて、うまみを出すこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
nabana
nabana @cook_40022056
に公開
長女はやっと大学生になり、次女は中学2年生になりました。相変わらず、魚料理、和食が多い母のメニューにクレームをつけつつ、スクスク育ち、身長も、靴のサイズも母を追い越していきました。体重だけは、私が勝つんだけどね…^_^;
もっと読む

似たレシピ