朝食に!お箸でワッフル(イースト使用)

京子O
京子O @cook_40021847

イースト使用ですがこねずに菜箸でぐるぐるかき回すだけで簡単に生地を仕込みます。寝る前に生地を仕込んでおいて翌朝すぐに焼き立てワッフルが食べられます。

このレシピの生い立ち
イースト使用のワッフルはもちもちして美味しいですがHBがないので手ごねだとべたついて大変でした。それで村上祥子さんの電子レンジパンのように菜箸で混ぜられる程度の少しゆるめの生地が出来る配合にしてみました。冷蔵庫でゆっくり発酵させる方法は私の他のパン生地のレシピでもやっていますが朝焼き立てが食べられるのでとても便利です。

朝食に!お箸でワッフル(イースト使用)

イースト使用ですがこねずに菜箸でぐるぐるかき回すだけで簡単に生地を仕込みます。寝る前に生地を仕込んでおいて翌朝すぐに焼き立てワッフルが食べられます。

このレシピの生い立ち
イースト使用のワッフルはもちもちして美味しいですがHBがないので手ごねだとべたついて大変でした。それで村上祥子さんの電子レンジパンのように菜箸で混ぜられる程度の少しゆるめの生地が出来る配合にしてみました。冷蔵庫でゆっくり発酵させる方法は私の他のパン生地のレシピでもやっていますが朝焼き立てが食べられるのでとても便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6枚分
  1. 強力粉 150g
  2. 砂糖 30g
  3. ドライイースト(あれば耐糖性) 小さじ1
  4. 粗塩 小さじ1/4
  5. 1個
  6. 牛乳 125cc
  7. 無塩バター 40g
  8. ワッフルシュガー 20g
  9. ニラオイル(なければエッセンスでも) 少々

作り方

  1. 1

    大きめの密閉容器(発酵すると生地が倍くらいに膨らむのでその分の空きを考慮して)に強力粉、砂糖、ドライイースト、粗塩をはかり菜箸でざっと混ぜる。

  2. 2

    無塩バターを電子レンジで溶かし牛乳を入れて菜箸でざっと混ぜる、さらに卵も加えて混ぜる。

  3. 3

    2の液を1の密閉容器にそそぎ入れ菜箸でざっと混ぜる。この時点では粉っぽさがなくなれば多少ムラ、ダマが合っても大丈夫。そのままフタをして冷蔵庫で保存。ここまで前の晩にやっておく。

  4. 4

    3を冷蔵庫から出して室温に戻るまでしばらく置いておく。焼く直前にワッフルシュガー、バニラオイルを加えざっと混ぜる。

  5. 5

    ワッフルメーカーに薄く無塩バター(分量外)を塗って(フッ素加工のものならなくても可)4の生地を焼く。弱火から中火の火加減で片面2分くらい。焼き色がついたら出来上がり。

  6. 6

    2007.4.20補足
    ケロヨン40さんからご質問いただきました(4.16日記)。卵と牛乳は室温にしています。手順2で牛乳を入れて溶かしたバターが固まってしまった場合にはその状態でもう一度電子レンジにかけて人肌くらいまで温めても可です。

  7. 7

    2007.4.20補足2
    手順4の生地は発酵してボコボコとガス穴ができて膨らんでいます。発酵が悪い場合は、発酵の温度/時間の不足が原因かもしれません。そのまま焼いてもいいですが、40度位のところに置くと一気に発酵がすすむことがあります。

  8. 8

    応用レシピ
    1.アップル(レシピID:17425896
    2.1時間で(レシピID:17749571

  9. 9

    応用レシピ
    3.キャラメルバナナ( レシピID:17748558
    4.エスプレッソ(レシピID:17654212

  10. 10

    応用レシピ
    5.キャラメルマキアート(レシピID:17656478

コツ・ポイント

直火で焼く場合ですが火にかけてしばらくするとしゅーっと蒸気の漏れるような音がしてきます。その音が弱まってくるとだいたい焼き上がりの目安です。焼き色を確認して少し薄ければ火を少し強めてさっと焼き色をつけると表面がかりっとした感じになると思います。ワッフルシュガーのかわりとしてザラメ糖、チョコチップ、レーズンなどのドライフルーツを使ってもよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京子O
京子O @cook_40021847
に公開
東京都出身、秋田市在住20年の主婦です。大学3年生の娘(HN suzuran919)は東京に、今は夫と2人暮らしです(^^)
もっと読む

似たレシピ