くるみと半熟卵の茶がゆ

勇気凛りん岸田夕子
勇気凛りん岸田夕子 @yukirinrin

栄養バランスのとれた玄米と胡桃を使った茶がゆ   病中病後、ダイエットにも!

このレシピの生い立ち
歯の治療後、柔らか食を強いられているために栄養のあるお粥を作ろうと思い、家にあるもので薬膳粥風に作ってみました。

くるみと半熟卵の茶がゆ

栄養バランスのとれた玄米と胡桃を使った茶がゆ   病中病後、ダイエットにも!

このレシピの生い立ち
歯の治療後、柔らか食を強いられているために栄養のあるお粥を作ろうと思い、家にあるもので薬膳粥風に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 玄米ご飯 1カップ
  2. ほうじ茶 大さじ2
  3. 1 1/2~2カップ
  4. くるみ 20g
  5. 1個
  6. 小さじ1/2程度

作り方

  1. 1

    一人用の土鍋に玄米ご飯と水を入れる。使い捨てのお茶パックにほうじ茶を入れて土鍋に入れて火にかける。沸騰したら弱火にし吹きこぼれるようならふたを少しずらして5分ほど煮込む。

  2. 2

    煮込んでいる間に胡桃をすりつぶす。ミルやすり鉢など使い慣れているものでOKです。少しだけくるみの粒を残すようにすると美味しい。

  3. 3

    1の鍋からお茶を取り出し、2の胡桃と塩を入れて軽く混ぜ中央に卵を割り落とす。ふたをして卵が半熟になるまで加熱する。

コツ・ポイント

もちろん普通の鍋でもできます。水、塩の量はお好みで加減してください。玄米と白米を半々で炊いたご飯を使いました。玄米入りだとお米から作らなくても美味しいお粥ができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
勇気凛りん岸田夕子
に公開
本名・岸田夕子 クックパッドから生まれた料理研究家*公式サイト https://yukokishida.com/
もっと読む

似たレシピ