ひな祭りのおこわ

sugarloaf @cook_40016841
炊飯器で作る春らしい色合いのおこわです。味は栗やさつまいも入りのおこわをイメージしていただければ近いと思います。簡単ですので是非お試しください。
このレシピの生い立ち
元は友人から聞いた北海道のお赤飯です。甘納豆を白かグリーンのにすれば春らしいと思いやってみたのが初めです。お誕生日やお花見のお弁当にも作っています。
ひな祭りのおこわ
炊飯器で作る春らしい色合いのおこわです。味は栗やさつまいも入りのおこわをイメージしていただければ近いと思います。簡単ですので是非お試しください。
このレシピの生い立ち
元は友人から聞いた北海道のお赤飯です。甘納豆を白かグリーンのにすれば春らしいと思いやってみたのが初めです。お誕生日やお花見のお弁当にも作っています。
作り方
- 1
もち米をといでざるにざっとあけ、炊飯器に入れて内がまのおこわの線まで水を入れる。食紅を水で溶いたものを少しずつ加えて薄いピンク色にする。そのまま30分吸水させる。
- 2
甘納豆をぱらぱらと満遍なくのせたあとおこわモードで炊く。
- 3
炊き上がったらさっくりと上下を返してから盛り付け、いただくときにごま塩を振る。
コツ・ポイント
甘納豆はどんなものでも結構ですが余り大きな豆(花豆など)だと味のバランスが今ひとつになるように思います。別の知り合いin北海道によるとお赤飯としては金時豆がお勧めだそうです。私は冨澤商店で買ったぬれ甘納豆を使いました。食紅は入れすぎないように注意です。
似たレシピ
-
おこわモードなしでもできる!裏技お赤飯♪ おこわモードなしでもできる!裏技お赤飯♪
おばあちゃんに教えてもらった裏技!割りばしで水加減が調整できるレシピです!おこわモードの目盛りがない炊飯器でも簡単に♪ しーちゃん3 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17475132