甘納豆とさつま芋の簡単おこわ

じがじいさんの妻
じがじいさんの妻 @cook_40054577

簡単手抜きおこわです。生栗剥きが面倒な横着者限定です。(笑)
このレシピの生い立ち
栗おこわ食べたい。でも国産の生栗を剥く気力無し(泣)。
黄金色が綺麗な鳴門金時芋を使用しています。食感の良い甘納豆と合わせた手抜きおこわです。
私はいつも3合(この1.5倍)炊いて余分は冷凍しておきます。無性に食べたくなる昼飯に便利だよ♪

甘納豆とさつま芋の簡単おこわ

簡単手抜きおこわです。生栗剥きが面倒な横着者限定です。(笑)
このレシピの生い立ち
栗おこわ食べたい。でも国産の生栗を剥く気力無し(泣)。
黄金色が綺麗な鳴門金時芋を使用しています。食感の良い甘納豆と合わせた手抜きおこわです。
私はいつも3合(この1.5倍)炊いて余分は冷凍しておきます。無性に食べたくなる昼飯に便利だよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. もち米(研ぎ洗い、1〜2時間水に浸してからザルにあけ、水切り) 2合
  2. おこわ目盛マイナス大さじ2〜3
  3. ○日本酒 大さじ1
  4. 昆布(さっと表面を拭き取る) 5〜10cm
  5. さつま芋(2cm角位に切り水晒し水切り) 小1本(正味150g位)
  6. ○アルペンザルツ パラパラと少々
  7. 好みの甘納豆2〜3種類合わせて 150〜200g
  8. ごま 少々
  9. 塩昆布 少々
  10. 熱湯 適量

作り方

  1. 1

    湯を沸かす。ザルに甘納豆をあけ、水洗い後、湯を静かにかけ、湯切りする。

  2. 2

    炊飯釜に○を順番に入れ、おこわキーで炊飯する。

  3. 3

    炊き上がったら蓋を開け、湯切りをして置いた1の甘納豆を乗せ、再び蓋を閉め、数分蒸らす。蓋を開け全体をほぐし蒸気をとばす。

  4. 4

    器に盛りごま塩を降り、塩昆布を添える。

コツ・ポイント

甘納豆は甘過ぎるので数回水洗い後、湯掛けをしてから水切りします。
その分、水っぽくなるので水を差し引き炊飯して下さい。
甘納豆は大小色とりどり加えると楽しいです。開封後残った分は冷凍して次回に使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じがじいさんの妻
に公開
外食再現が得意?の主婦です。心身の衰えを感じ娘に残すつもりで始めましたが今は皆様の声に励まされています。「後片付けを楽にする。手を抜く所と抜けない所の違いを解りやすく伝える。」を心掛けてます。食習慣は親から子へ代々受け継がれ心と身体を造り、家庭生活の基礎となると考えています。味覚と匙加減だけで作ってきた普段のおかずを数字で伝える事はとても難しく随時更新したいですが度々何も作りたくない病に陥ります。
もっと読む

似たレシピ