グラタン皿で♪3つの粉のふわふわあんパン

よん妻
よん妻 @cook_40016589

オーブントースターにちょうどぴったり入るサイズのグラタン皿を使って、ふわふわのあんぱんができました。一次発酵まではHPにお任せのラクチンレシピ♪
このレシピの生い立ち
長男の園おやつで、セレクトミニパンが出るとのこと。自分の好きなフレーバーを選べるそう。バレンタインのプレゼントを兼ね、長男が好きな漉し餡を入れたあんぱんを作りました。たまたま強力粉が少ししかなかったので、残りを薄力粉と米粉で組み合わせてみたら、失敗なくおいしくできました。これに際しては、strawberry苺さんの「フワフワ☆やわやわ☆我が家のパン」のレシピを参照しました。サンキュです*^_^*

グラタン皿で♪3つの粉のふわふわあんパン

オーブントースターにちょうどぴったり入るサイズのグラタン皿を使って、ふわふわのあんぱんができました。一次発酵まではHPにお任せのラクチンレシピ♪
このレシピの生い立ち
長男の園おやつで、セレクトミニパンが出るとのこと。自分の好きなフレーバーを選べるそう。バレンタインのプレゼントを兼ね、長男が好きな漉し餡を入れたあんぱんを作りました。たまたま強力粉が少ししかなかったので、残りを薄力粉と米粉で組み合わせてみたら、失敗なくおいしくできました。これに際しては、strawberry苺さんの「フワフワ☆やわやわ☆我が家のパン」のレシピを参照しました。サンキュです*^_^*

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

グラタン皿1枚分
  1. 強力粉 150グラム
  2. 薄力粉 100グラム
  3. 米粉 30グラム
  4. サラダ油 30グラム
  5. 砂糖 30グラム
  6. 3グラム
  7. 水(または豆乳 170~200グラム
  8. ドライイースト 3グラム
  9. あん(漉しまたは粒) 適量

作り方

  1. 1

    HBの釜(または所定の場所)に、あん以外の材料を入れ、生地作りコースでスタート。

  2. 2

    生地作りが終わったら、生地を10~12個に分ける。中にあんを包み、グラタン皿に並べる。

  3. 3

    2のグラタン皿に並べた生地を、15分~20分、二次発酵させる(我が家はレンジの発酵機能使用)。

  4. 4

    190度のオーブンで、20~30分ほど焼く。

コツ・ポイント

超手抜きレシピのため、生地のベンチタイムとオーブンの余熱は省いてあります。それでもパンができるもんですよ!強力粉は種類によって必要な水分量が違うので、調整してください。3種の粉の配合量は、ぜひアレンジしてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
よん妻
よん妻 @cook_40016589
に公開
長男は食物アレルギーがあります。(卵・乳・くるみ・カカオ・すいか)中高大生のお弁当&お昼ごはんを作っています。クックの日記更新が趣味で、こつこつやってます。
もっと読む

似たレシピ