基本な茶碗蒸しwithオモチ

tyayaka
tyayaka @cook_40032544

なにか変化をつけたくってオモチをいれてみました。
50代になる父、母には普通の方がといわれましたが小さな子には喜ばれると思います。
このレシピの生い立ち
我が家は好き嫌いが多い。
父・・ぎんなん、ゆりね増量
母・・普通にぎんなん、ゆりねをいれる
姉・・ゆりねはいれるがぎんなんはいれない
兄アンド私・・ゆりねもぎんなんもいらないので餅などかわりだねをいれる。
手間はかかるがよろこんでくれるものをつくりました。

基本な茶碗蒸しwithオモチ

なにか変化をつけたくってオモチをいれてみました。
50代になる父、母には普通の方がといわれましたが小さな子には喜ばれると思います。
このレシピの生い立ち
我が家は好き嫌いが多い。
父・・ぎんなん、ゆりね増量
母・・普通にぎんなん、ゆりねをいれる
姉・・ゆりねはいれるがぎんなんはいれない
兄アンド私・・ゆりねもぎんなんもいらないので餅などかわりだねをいれる。
手間はかかるがよろこんでくれるものをつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. M玉 6個
  2. 鶏ささ身 2本 100グラム
  3.  酒 大匙1 15ml
  4.  濃口醤油 大匙1 18ml
  5. 干ししいたけ 3枚
  6.  水 カップ1 200ml
  7.  濃口醤油 大匙1
  8.  みりん  大匙1
  9. だし汁
  10.  本だし 一袋
  11.  お湯 2カップ 400ml
  12.  水 3カップ 600ml
  13. みつば 8本
  14. ぎんなん(水煮) 20粒
  15. ゆりね 1個
  16. 醤油 大匙1
  17. 大匙1
  18. 2個

作り方

  1. 1

    干ししいたけを水でもどします。小皿などでおもしをつけるといいです。すぐに戻したいときはお湯で戻しましょう。

  2. 2

    鶏肉のすじ(白いもの)を包丁の背でとり一口大のそぎぎりにする。
    酒と醤油で味をしみこませる。

  3. 3

    干ししいたけがもどったら戻しじるごと小鍋にいれみりん、醤油をいれ水分がなくなるまで煮詰める。

  4. 4

    お湯に本だし、醤油、塩をいれとかす。
    とけたら水をいれすこしさます。

  5. 5

    だし汁がさめたらほぐした卵をくわえ泡がたたないように静かにまぜる。ゆりねはよくあらいラップにつつんでレンジで1分間あたためる。
    餅ははんぶんにきりトースターでやいておく。

  6. 6

    茶碗蒸しの容器に鶏肉、しいたけ、ゆりね、ぎんなん、オモチをいれ静かに卵液をそそぎいれる。

  7. 7

    最初1分間は強火でのこりの15分間は弱火でむす。
    最後に結び三つ葉をそえる。

コツ・ポイント

オモチはいれなくても十分おいしいです。
好みによって具をかえてみてもおもしろいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tyayaka
tyayaka @cook_40032544
に公開
元病院の管理栄養士現在はぐーたら専業主婦です!レシピは大学時代のおそまつなもの。でも記念に残してます
もっと読む

似たレシピ