基本な茶碗蒸しwithオモチ

なにか変化をつけたくってオモチをいれてみました。
50代になる父、母には普通の方がといわれましたが小さな子には喜ばれると思います。
このレシピの生い立ち
我が家は好き嫌いが多い。
父・・ぎんなん、ゆりね増量
母・・普通にぎんなん、ゆりねをいれる
姉・・ゆりねはいれるがぎんなんはいれない
兄アンド私・・ゆりねもぎんなんもいらないので餅などかわりだねをいれる。
手間はかかるがよろこんでくれるものをつくりました。
基本な茶碗蒸しwithオモチ
なにか変化をつけたくってオモチをいれてみました。
50代になる父、母には普通の方がといわれましたが小さな子には喜ばれると思います。
このレシピの生い立ち
我が家は好き嫌いが多い。
父・・ぎんなん、ゆりね増量
母・・普通にぎんなん、ゆりねをいれる
姉・・ゆりねはいれるがぎんなんはいれない
兄アンド私・・ゆりねもぎんなんもいらないので餅などかわりだねをいれる。
手間はかかるがよろこんでくれるものをつくりました。
作り方
- 1
干ししいたけを水でもどします。小皿などでおもしをつけるといいです。すぐに戻したいときはお湯で戻しましょう。
- 2
鶏肉のすじ(白いもの)を包丁の背でとり一口大のそぎぎりにする。
酒と醤油で味をしみこませる。 - 3
干ししいたけがもどったら戻しじるごと小鍋にいれみりん、醤油をいれ水分がなくなるまで煮詰める。
- 4
お湯に本だし、醤油、塩をいれとかす。
とけたら水をいれすこしさます。 - 5
だし汁がさめたらほぐした卵をくわえ泡がたたないように静かにまぜる。ゆりねはよくあらいラップにつつんでレンジで1分間あたためる。
餅ははんぶんにきりトースターでやいておく。 - 6
茶碗蒸しの容器に鶏肉、しいたけ、ゆりね、ぎんなん、オモチをいれ静かに卵液をそそぎいれる。
- 7
最初1分間は強火でのこりの15分間は弱火でむす。
最後に結び三つ葉をそえる。
コツ・ポイント
オモチはいれなくても十分おいしいです。
好みによって具をかえてみてもおもしろいと思います。
似たレシピ
-
-
だしいらず・蒸し器いらず☆茶碗蒸し だしいらず・蒸し器いらず☆茶碗蒸し
結婚して、主人に食べたいとリクエストされ慌てて母にレシピを教えてもらったものです。案外簡単で、我が家の定番になりました。 ちょめた -
-
-
-
その他のレシピ