ふぅ~ふぅ~♪大根の海老あんかけ♪

お上品に色白な煮物はいかがですか?大根の美味しい季節だし、あつあつをふぅ~ふぅ~頂きましょう!!
このレシピの生い立ち
オレンジページに出ていた「かぶのえびあんかけ」をアレンジしました。アメリカでは、日本のカブがなかなか手に入らないので。でも、カブはカブ、大根は大根。代替品にはならなかったけれども、それぞれ美味しいと私は思います♪カブで作る場合は、茹でる時間が大幅に短いですよ。
ふぅ~ふぅ~♪大根の海老あんかけ♪
お上品に色白な煮物はいかがですか?大根の美味しい季節だし、あつあつをふぅ~ふぅ~頂きましょう!!
このレシピの生い立ち
オレンジページに出ていた「かぶのえびあんかけ」をアレンジしました。アメリカでは、日本のカブがなかなか手に入らないので。でも、カブはカブ、大根は大根。代替品にはならなかったけれども、それぞれ美味しいと私は思います♪カブで作る場合は、茹でる時間が大幅に短いですよ。
作り方
- 1
「大根」は3㎝くらいの厚さに輪切りにして皮を厚めにむく。太い場合は半分、あるいは1/4に切る。時間があれば、面取りもする。
- 2
鍋に「大根」と水を入れ、蓋をして火にかける。竹串がすっと通るくらいまで茹で、ざるにあげる。(大根によるが、20~30分)
- 3
「海老」は塩少々を加えた水で洗い、殻をと背わたを取る。粗いみじん切りにしておく。
- 4
鍋に「だし」とA)を入れて煮立て、②の「大根」を入れ、中火で蓋をして10分ほど煮る。
- 5
「大根」だけ取り出して器に盛り、残りの煮汁に③の「海老」を加え、3分ほど煮る。倍量の水で溶いた「片栗粉」を加えて混ぜ、とろみをつける。
- 6
器に盛った「大根」にかけて、出来上がり。
彩りにサッと塩茹でした大根の葉などがあると良いですね。(写真は青梗菜) - 7
【カブで作る場合】 葉っぱの根っこを少して残して皮を剥くと、緑が綺麗です。カブの大きさによって、2等分または4等分にしてもいいかも♪
- 8
コツ・ポイント
大根を一足先に鍋から出してしまうので、アツアツを食べるためには、器をあらかじめ温めておくと良いです。
似たレシピ
その他のレシピ