だしいらず・蒸し器いらず☆茶碗蒸し

結婚して、主人に食べたいとリクエストされ慌てて母にレシピを教えてもらったものです。案外簡単で、我が家の定番になりました。
このレシピの生い立ち
母直伝の茶碗蒸しです。わざわざだしをとらなくても、具をつくる過程でできる、鶏の煮汁としいたけの戻し汁を使います。あっさりしていておいしいですよー♪
だしいらず・蒸し器いらず☆茶碗蒸し
結婚して、主人に食べたいとリクエストされ慌てて母にレシピを教えてもらったものです。案外簡単で、我が家の定番になりました。
このレシピの生い立ち
母直伝の茶碗蒸しです。わざわざだしをとらなくても、具をつくる過程でできる、鶏の煮汁としいたけの戻し汁を使います。あっさりしていておいしいですよー♪
作り方
- 1
干しシイタケを1カップくらいの水で戻しておく。かまぼこはスライス。
- 2
今回はしいたけと鶏肉と水煮のたけのこを使いました。残り物でOKですよ。
- 3
鍋に水2カップほど入れ、鶏もも肉を茹でる。このとき、あればネギの切れ端やしょうがを入れてもいいですよ。
- 4
鶏肉に火が通ったら取り出し、●の調味料で味を調える。取り出した鶏肉は1口くらいの大きさに切っておく。
- 5
荒熱のとれただし汁としいたけの戻し汁を合わせて分量どおりにしておく。
- 6
卵をボウルにといて、冷ましただし汁、みりん・塩・しょうゆを入れたら、白身のかたまりを取り除くため、こす。
- 7
※あたしはこすのがめんどくさいので、器に流しいれるときに、茶こしを通していれてます(笑)案外、こっちのがラクなんです。
- 8
具を器にいれて、5の卵液を流しいれる。
- 9
鍋か深めのフライパンに器を並べて熱湯を器の半分より少し下くらいまではって、火にかける。ふたはぴったり閉めてね。
- 10
まずは強火で1分。弱火にしてさらに6分。余熱で7分。竹串をさしてみて透明な汁が出るようになったら三つ葉を飾る。
- 11
あたしはいつもレミパンで作ります♪オーブンレンジでできるようなら、そっちでもいいと思いまーす。
- 12
2人分には、卵液の量が多いので、いつもとっておいて次の日も茶碗蒸しです♪この容器はマ○ックブレッドのやつです(笑)
- 13
具はね、なんでもいいですよ。お豆腐いれたりしてもいいし、残った野菜をぽんぽん入れてもいいし。案外かぼちゃとか甘くていいよ
コツ・ポイント
んー特にポイントはないけど・・・あえて言うなら、どんなに急いでるときでも鶏のだし汁は絶対に冷ましてから使うこと!ですかね。あったかいままだと、卵が・・・大変なことになりますよ(笑)
似たレシピ
-
-
-
とっても簡単!!圧力鍋で作る茶碗蒸し とっても簡単!!圧力鍋で作る茶碗蒸し
具だくさんでちょっとボリューミーな我が家の茶碗蒸し☆圧力鍋を使えば失敗なく超簡単にできちゃいますよ。是非お試しを♪ ひとひらの葉っぱ -
-
-
-
-
新米主婦でも失敗なし★本格茶碗蒸し♪ 新米主婦でも失敗なし★本格茶碗蒸し♪
卵の純粋な味と椎茸の香りを閉じ込めた上品でヘルシーな仕上がり〜 暖かく、感動させる和食卓に欠かせない一品です♡ usayuuyuu
その他のレシピ