炊飯器★キャラメルバナナケーキ★

ボウル1つで、材料を順に混ぜていくだけの簡単なケーキです。キャラメル味とバナナが好きな人には、たまらないお菓子だと思います。
このレシピの生い立ち
キャラメルソースを入れなくても、美味しいバナナケーキができます。炊飯器のケーキは、このほかにもいろいろあります。
炊飯器★キャラメルバナナケーキ★
ボウル1つで、材料を順に混ぜていくだけの簡単なケーキです。キャラメル味とバナナが好きな人には、たまらないお菓子だと思います。
このレシピの生い立ち
キャラメルソースを入れなくても、美味しいバナナケーキができます。炊飯器のケーキは、このほかにもいろいろあります。
作り方
- 1
☆準備赤ワインに干しぶどうを浸し、半日から1日冷蔵庫の中に入れておくバナナ2本はフォークなどでつぶし、レモン汁をかける。残りの1本は、包丁で輪切りに切っておく。
粉類と塩を合わせてふるう。 - 2
常温に戻したバターを泡だて器でよく混ぜる。そこに砂糖を加え、白くもったりするまで混ぜる。
ピーナッツをあつでのポリ袋に入れて棒で細かく砕く。 - 3
2に卵を1個ずつ加えよく混ぜる。ふるった粉類を入れて、ゴムべらできるように混ぜ合わせる。その中にバナナのピューレ・牛乳・赤ワインに浸したぶどう・キャラメルソース・ピーナッツを順に加え混ぜる。
- 4
炊飯器の内がまに分量外のバターを薄くぬり、輪切りにしたバナナを内がまにならべる。3の生地を流し入れ、平らにならして蓋をし、炊飯器のスイッチをいれる。
- 5
スイッチが切れたら、竹串をさしてみて何にもついてこなくなるまで何回も繰り返す。
★1回で焼ける炊飯器もあるので、必ずスイッチが切れたら竹串をさして確認する。 - 6
焼けたら炊飯器から内がまをはずし、粗熱が取れるまでそのままにしておく。取れたらラップに包んで1日冷ます。ラップに包むことによって、しっとりとしてくる。
- 7
★キャラメルソースの作り方
①鍋に砂糖と水を入れて、中火で煮詰めていく。
②全体が濃いカラメル色になったら、生クリームを加えてのばし火を止める。
③冷めたら、煮沸消毒したビンの中にいれて保存する。
コツ・ポイント
一日置くことによって、ケーキの味がなじんできます。粉砂糖や生クリームをふったりそえたりしてもおいしいと思います。私は作りおきしたキャラメルソースは、冷蔵庫の中に保存しています。冷蔵庫に入れておくと固まってしまうので、使用するときは常温に戻してから使って下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単☆しっとりキャラメルバナナケーキ☆ 簡単☆しっとりキャラメルバナナケーキ☆
いつもはチョコバナナケーキを作るのですが、チョコが苦手な友達が遊びに来るのでキャラメル風味にしてみました。こうchanママ
-
その他のレシピ