ビールがすすむアジアン焼きそば♪

パリパリのれんこんチップをのせて♪
このレシピの生い立ち
以前、お店で食べたアジアン焼きそばが忘れられず、家でもアレンジをして作ってみました。
ビールがすすむアジアン焼きそば♪
パリパリのれんこんチップをのせて♪
このレシピの生い立ち
以前、お店で食べたアジアン焼きそばが忘れられず、家でもアレンジをして作ってみました。
作り方
- 1
玉ねぎを5ミリくらいの厚さに切る。
もやしは洗って水気を切る。
水菜は、5センチくらいの長さに切りそろえておく。
れんこんは薄くスライスして、酢水(分量外)につけておく。 - 2
1のれんこんの水気をキッチンペーパーなどでふき取り、180℃に熱した油で揚げる。
(揚げ物が面倒な時は、多めの油を入れたフライパンで炒めるようにして揚げても^^)
キッチンペーパーなどの上に上げて、油をよく切っておく。 - 3
海老の殻としっぽを取り、背わたを取る。
海老には、塩少々と酒(分量外)を振っておく。
にんにくを粗みじん切りにしておく。 - 4
油を薄くひいたフライパンニンニクを入れて、焦げないように香りが出るまで炒める。玉ねぎを入れて炒める。油が全体に行き渡ったら、水(玉ねぎ用)を入れて、箸で混ぜながら更に炒める。玉ねぎにほぼ火が通ったら、もやしを入れて炒める。
- 5
4に火が通ったら、海老を入れて炒め、色が赤く変わったら、焼きそばを入れる。そばの上から、水(焼きそば用)を入れて麺をほぐし野菜とからめながら炒める。
- 6
塩、海鮮白醤油、ナンプラーで味を調え、仕上げに酢を入れて1分ほど炒めて出来上がり♪
水菜とれんこんチップを上に飾って混ぜながらいただくと美味しいです。
- 7
海鮮白醤は、ホタテなどのエキスが入った調味料です。
中華の味付けに便利です。 - 8
酢のおかげで、時間が経っても焼きそばもくっつかなかったです^^
くっついた餃子にも酢をかけると身離れがいいですよ。
コツ・ポイント
海老は、背わたを取る時、包丁で背に切れ目を入れると焼いた後も海老が開いて綺麗に見えます。海老の代わりにイカでも美味しいですよ^^
焼きそば用の水の代わりに、残ったビールを入れると、ちょっとスパイシーな焼きそばになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
■アジアン・エビ焼きそば■ ■アジアン・エビ焼きそば■
ナンプラーと一味唐辛子がポイント☆です。いつものソース焼きそばとは、一味違った焼きそば♪粉ソースの付いていない、中華蒸し麺(焼きそば麺)を使ってます。 Sirius -
その他のレシピ