*~角食の折込パン*全粒粉入り1斤~*

全粒粉入りの角食でっす☆ 最近作ったマヨ&チーズシートを折り込んでみました^-^v 折り込まずナッツやドライフルーツでも♪そのまま角食でも♪
このレシピの生い立ち
作ったシートが全粒粉に合いそうだったのと、全粒粉のパンが作りたかったので。
でもシートがいまいちパンチに欠けるので、もう少し勉強しまーす☆
シートはなんでもいけそうです^-^b
*~角食の折込パン*全粒粉入り1斤~*
全粒粉入りの角食でっす☆ 最近作ったマヨ&チーズシートを折り込んでみました^-^v 折り込まずナッツやドライフルーツでも♪そのまま角食でも♪
このレシピの生い立ち
作ったシートが全粒粉に合いそうだったのと、全粒粉のパンが作りたかったので。
でもシートがいまいちパンチに欠けるので、もう少し勉強しまーす☆
シートはなんでもいけそうです^-^b
作り方
- 1
パンケースをはかりの上に置き、卵からドライイーストまで順番に入れます。量る際、水分とイーストは触れないように注意。 生地作りコースで一次発酵までお任せします。
- 2
ガス抜きしたら丸めて乾燥しないように布巾などで覆いベンチタイム15分。写真はベンチタイム終了後のもの。
- 3
ガス抜きし、シートを包めるくらいの幅に面棒で伸ばします。シートを斜めに置き包んでいきます。 包んだらいちど伸ばします。
- 4
①伸ばしたら真ん中に両端を持っていき、中央で折りたたみます。4つ折にするということです。縦に長くなるように向きを変え(写真上)、再度伸ばします。②今度は中央に向かって両端を持ってくるだけにします。両端が少し重なるように置きます(写真下)。
- 5
割と扱いやすくサクサク伸びるので、ワタシは半分伸ばして折りたたみ、残りを伸ばして折りたたみ、という風にします。写真は4の②を作っているところ。伸ばしたら端からきっちりと空気を入れないようにクルクル巻き、綴じ目をしっかり合わせて2等分します。
- 6
分量外のショートニングをしっかり塗った型に、2分割後頭を少し押して安定させた生地を入れます。ラップなどして暖かい場所で二次発酵します。ワタシはオーブンの発酵機能40度で45分ほど行います。型の3センチ下ほどが目安。
- 7
二次発酵が終了したらオーブンを190度で余熱。必ず10分は余熱してください。余熱を待つ間、ショートニングを塗ったふたをしておいてね。170度に下げたオーブンで38分焼きます。万が一余熱が不十分なら40分ほど焼いた方が良いです。
- 8
焼きあがったらふたを取り、30センチほどの高さからドスンと落として型からすぐはずします。
網などの上で冷まします。
出来上がり~♪ - 9
全粒粉の風味が良いので、シートがちょっと負けちゃっている感じがします^-^;まだまだこのシートは研究のしがいがありますね~☆ でも香ばしくて美味しいです♪
- 10
生地を牛乳だけで練り、余っていたくるみ11グラムを軽くローストしたあと砕いて投入☆
生地がふんわりしっとりになり、風味と食感UPでとっても美味しい♪ - 11
コツ・ポイント
折り込み方や形成に関してはお好みで^-^♪ この生地とシートはとってもサクサク伸びる生地ですので扱いやすいと思います。10分は余熱したいので二次発酵の時間+10分となります。気温や生地のふくらみ具合を見て逆算で余熱していった方が良いと思います。
パン生地が折込にしては若干多めで全粒粉入りなので、シートを200グラム前後使うか風味の強いものの方が合うと思います。私は生地多めがスキですが・・。
似たレシピ
-
-
*角食折り込みパン(チョコ控えめ)1斤* *角食折り込みパン(チョコ控えめ)1斤*
*パン生地の水分を牛乳だけにしてちょっぴり多めに。先代の折り込みパンよりしっとり♪になりました*チョコシートもちょぴっとヘルシーに変身。・*4/19・牛乳のみで160グラムではなく卵と合わせてでした。レシピ訂正しております。 アグマグ -
-
*~角食の折込パン(チョコ)1斤~* *~角食の折込パン(チョコ)1斤~*
シートに対してパン生地を多めにすることで、見た目よりあっさりした角食パンができました^^ジャムやスプレッドをぬらなくても、朝食にパクッと食べて行けます♪ アグマグ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ