*~角食の折込パン(チョコ)1斤~*

アグマグ
アグマグ @cook_40021983

シートに対してパン生地を多めにすることで、見た目よりあっさりした角食パンができました^^
ジャムやスプレッドをぬらなくても、朝食にパクッと食べて行けます♪

このレシピの生い立ち
今までは生地200グラムを目安にシートを150グラム使用していましたが、なんとなく味が濃すぎる感じがして生地を多めにしました。どうせ多めにするならきれいな角食が作りたいなぁと思ったのがきっかけ。角食だと硬くなり過ぎないので子供受けも良いんですよね。

*~角食の折込パン(チョコ)1斤~*

シートに対してパン生地を多めにすることで、見た目よりあっさりした角食パンができました^^
ジャムやスプレッドをぬらなくても、朝食にパクッと食べて行けます♪

このレシピの生い立ち
今までは生地200グラムを目安にシートを150グラム使用していましたが、なんとなく味が濃すぎる感じがして生地を多めにしました。どうせ多めにするならきれいな角食が作りたいなぁと思ったのがきっかけ。角食だと硬くなり過ぎないので子供受けも良いんですよね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一斤
  1. 卵Mサイズ 1個(約50グラム)
  2. 牛乳 卵と合わせて100グラム
  3. 50グラム
  4. 4グラム
  5. マーガリンかバター(無塩) 25グラム
  6. 強力粉 190グラム
  7. 薄力粉 60グラム
  8. 砂糖 25グラム
  9. ドライイースト 4グラム
  10. フラワーシート(チョコ) 150グラム

作り方

  1. 1

    卵からドライイーストまでを順に秤にのせたHBのカマに入れ、生地作りコースで1次発酵までお任せ。1次発酵が終了したら打ち粉の上に取り出し、ガス抜き後丸めなおして15分ベンチタイム。

  2. 2

    生地を伸ばしたら写真のようにシートを置き、包んで伸ばす。35センチくらいにはのびる。

  3. 3

    伸ばしたら中央に向かって両端をたたみ、中央からさらに二つ折りにする。(要は縦に四つ折にしたいのです。)写真は四つ折り完了したところ。四つ折りの生地を向きをかえてさらに伸ばす。

  4. 4

    生地が伸びたら再び中央に両端を持ってくる。両端を気持ち重ねる感じで。今度は四つ折にはせず、そのまま30センチほどになるまで伸ばす。写真は両端を中央で合わせたあと伸ばしたところ。

  5. 5

    伸ばした生地を縦に2等分し、3回ほどねじって上から軽くつぶすように押さえる。

  6. 6

    ショートニングやバターなどを塗った一斤型に生地を入れる。長すぎるようなら少し縮めてね。

  7. 7

    ラップをして発酵機能があれば40度で45分前後二次発酵。型の3センチ程下が目安。終わったらオーブンを190度で最低10分予熱。予熱の間、膨らんでフタが出来ないと困るのでフタは型にセットしておいてね。写真は焼く直前。フタはどうした!

  8. 8

    170度に下げたオーブンで38分焼く。調節を。
    焼きあがったらフタを取り、30センチほどの高さからドスンと落としてすぐ取り出す。網の上で冷まし、あら熱が取れたら袋などに入れ保存する。

  9. 9

    この配合は打ち粉が要らないほど扱いやすい生地ですが水分が少なめです。少し柔らかめが良い場合はココア1斤レシピID:17488422のように、牛乳&卵を120グラムに増やしてください。角食レシピID:17489044も比較的扱いやすくおすすめ。

コツ・ポイント

折り込みは得意ではありません。私はクルクル巻いて作るとどうしても空気が抜けずいまいち。手が汚れにくく、均等にマーブルが出ると良いなぁ、と思いながらこの形に落ち着きました。角食だから多少いびつでもOK~(笑)バターを有塩にするなら塩は減らして。ちなみにクオカさんで購入した発酵無塩マーガリンはとっても良い香り♪
パンの食感はしっかり目です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アグマグ
アグマグ @cook_40021983
に公開
3児(12歳・7歳・5歳)の母です。アウトドアに憧れつつもインドア大好き☆雨の日の読書は最高ね♪奥田民生サン&ユニコーン吉田拓郎サンゴダイゴがスキ♪ダイエットが必要な私はヘルシーを、子供達には安心でオイシーを、楽しく作りたいな♪
もっと読む

似たレシピ