我が家の定番!「おはぎ」

炊飯ジャーで簡単に作れるおはぎ。
粒あんを手作りすればもっと美味しくなります!
市販のあんでも十分美味しく、なんと言ってもすぐ出来ちゃいます。
お彼岸に是非、手作りのおはぎ、ぼたもちを!
このレシピの生い立ち
最初は本を見て電子レンジでチンして作っていたのですが、量がたくさんになってきたので、炊飯ジャーで作るようになりました。我が家は1回3合分作っちゃいます(^^;)
我が家の定番!「おはぎ」
炊飯ジャーで簡単に作れるおはぎ。
粒あんを手作りすればもっと美味しくなります!
市販のあんでも十分美味しく、なんと言ってもすぐ出来ちゃいます。
お彼岸に是非、手作りのおはぎ、ぼたもちを!
このレシピの生い立ち
最初は本を見て電子レンジでチンして作っていたのですが、量がたくさんになってきたので、炊飯ジャーで作るようになりました。我が家は1回3合分作っちゃいます(^^;)
作り方
- 1
もち米は研いでざるに上げ水を切り、炊飯器の釜に入れおこわの2合の線まで水を入れ1時間以上つけておく。
炊飯器で炊く。
- 2
炊き上がったら塩少々を入れてすぐに、すりこ木でつぶす。
粒粒が半分くらい残るまでつぶす。 - 3
あんこのおはぎは、一つにつき40gのあんこを丸めて作っておき、リードクッキングシートの上に広げたあんこをのせ、俵型に握ったもち米30gをのせ、クッキングシートごと包み込む。
綴じ目を下にする。 - 4
きなこのおはぎは、25gのあんこを丸めて作っておき、手を濡らして35gのもち米を丸く握り、それを広げあんこをのせて包み俵型にする。きなこと塩一つまみを入れたバットに入れ、転がしながらまぶす。綴じ目を下にする。
- 5
ごまのおはぎも、きなこと同様に作り、炒ったごまを入れたバットに転がしながらまぶす。綴じ目を下にする。
- 6
お裾分け用に。
コツ・ポイント
最初に、中に入れるあん25g、包むあん40gを丸めて作っておくとすぐ作れます。
クッキングシートは白色の丈夫なペーパータイプのものです。ない場合はふきんなので代用してくださいね。
オーブンシートではありませんのでご注意を!
似たレシピ
-
-
胸焼けしない ぼたもち (炊飯器で簡単) 胸焼けしない ぼたもち (炊飯器で簡単)
粒餡で包まれたぼた餅も美味しいけれど、市販の餡を使うと甘さが強くて胸やけ気味になりがち。なので後味あっさりになるようあんこは中に丸めて包みました。 ぐつぐつコトコト -
-
簡単♪おはぎ(ぼた餅)☆炊飯器☆ 簡単♪おはぎ(ぼた餅)☆炊飯器☆
炊飯器で炊いて丸めるだけなので意外と簡単!市販のあんこを使えばさらに簡単!時間があれば是非あんこも手作りで(*˘︶˘*) ❀MIYU❀ -
-
-
その他のレシピ