
本格 自作キムチ

「本格」というからにはこだわりの一品です。家族や友人に食べてもらうと「美味しい」「辛い」と意見を二分するわけですが、まあ好評と捉えて美味しく食べましょう。
このレシピの生い立ち
最初は国産の唐辛子で作ったのですが、全然美味しくなかったので、本家のキムチ屋さんで唐辛子を買ったうえで、レシピもきいてきました。「作る楽しみ、待つ楽しみ、食べる楽しみ」を同時に味わえますよ。
本格 自作キムチ
「本格」というからにはこだわりの一品です。家族や友人に食べてもらうと「美味しい」「辛い」と意見を二分するわけですが、まあ好評と捉えて美味しく食べましょう。
このレシピの生い立ち
最初は国産の唐辛子で作ったのですが、全然美味しくなかったので、本家のキムチ屋さんで唐辛子を買ったうえで、レシピもきいてきました。「作る楽しみ、待つ楽しみ、食べる楽しみ」を同時に味わえますよ。
作り方
- 1
まず初めは白菜の一次発酵です。白菜をまるのままよく水洗いして、上から縦に包丁を入れ、4つに切る。
- 2
4つにきった白菜の葉と葉の間に塩をまんべんなく振り込む。白菜が厚手の場合はすり込むようにするとなお良い。
- 3
バケツなどの漬物ができる容器に2の白菜を入れ、重石をのせる。1日おいて(できればその間に一度容器の中の白菜の上下を入れ替える)取り出し、表面の塩辛さがとれるまで流水にさらす。
- 4
大根の千切りを塩水に漬け、白菜と同じくあげてから流水にさらす。
- 5
3,4をねかしている間に薬念(調味料・タレ)を作る。沸かしたお湯に米粉を溶かし入れて糊にし、唐辛子を混ぜいれる。弱火で暖めながら糊と唐辛子とを全体にからめ、その後しっかり冷ます。
- 6
4に★の材料を入れる。しょうが、にんにく、りんごはおろし金ですりおろす。昆布は水で戻して細切り、ゆずは皮を細切り。にら、ねぎはお好みの大きさに。するめはしっかりほぐす。塩辛、松の実はそのまま入れて、全体にからませる。
- 7
3,4の白菜・大根を水からあげてしっかり水をきる。ザルなどに並べて天日に半日ほどさらす。後からカットするのが面倒なので、私の場合はこのときに白菜を食べやすい大きさに切ってしまう。
- 8
ここからが一番楽しい本漬け。6を入念に白菜の葉に練りつけながら、保存容器にぎゅうぎゅうと詰め込む。できるだけ空気が入らないようにするのが大切。
- 9
8を密閉容器(といってもキムチは呼吸しているのですぐに開いてしまうけど)に入れ、できるだけ温度変化の少ない冷暗所にねかす。条件にもよるが、三週間後くらいから美味しく食べられる。
コツ・ポイント
冬場(常温0~10℃)くらいで作るので夏場は熟成にかかる日数がかなり変わると思われます。ずっしり重い白菜のほうが美味しくできる気がします。8の作業は素手でやるのがお勧め。
似たレシピ
-
美味しい本格 キムチをお家でお手軽に!! 美味しい本格 キムチをお家でお手軽に!!
韓国人の知人に教えて貰った韓国の本格的な辛ウマ キムチ!とても美味しくて簡単なので、是非お試し下さい☆ ichyuichyu -
-
-
-
-
キムチ RubyーMama Style キムチ RubyーMama Style
自家製キムチは格別です。一度食べたらもう市販の物は食べられないかも。簡単なので是非一度作ってみてください。 Ruby-Mama
その他のレシピ