小悪魔な真っ黒ティラミスロールケーキ

真っ黒スイーツが食べたい時に・・・(#^.^#)
米粉を使ったシフォン生地のロールケーキです。
このレシピの生い立ち
自分的に“真っ黒”がきてるヽ(;▽;)ノ
なんだろ・・・・・真っ黒なのって、イカスミ?
あ・・・・・・! “腹”!(爆)
小悪魔な真っ黒ティラミスロールケーキ
真っ黒スイーツが食べたい時に・・・(#^.^#)
米粉を使ったシフォン生地のロールケーキです。
このレシピの生い立ち
自分的に“真っ黒”がきてるヽ(;▽;)ノ
なんだろ・・・・・真っ黒なのって、イカスミ?
あ・・・・・・! “腹”!(爆)
作り方
- 1
天板にオイルを塗ってクッキングペーパーを敷き詰めます。四隅のコーナーは画像のように切れ込みを入れきっちりカバーしてください。オーブンは180℃に予熱。
- 2
人肌に温めた牛乳にインスタントコーヒーを溶き、サラダ油をよく混ぜ合わせておきます。
- 3
大きめのボウルに全卵と卵黄を入れ、湯せんにかけながらハンドミキサーで攪拌します。卵がほぐれたら花見糖(グラニュー糖)を全量入れ、白くなりリボン状に生地が垂れ落ちるほどに。最後は湯せんを外し低速でキメを整えます。
- 4
大さじ2ほどの【3】を【2】に加えよく和えてから【3】に戻し入れます。
- 5
◎印米粉とブラックココアをふるい、卵液に入れたらゴム平で全体に混ぜ合わせます。
- 6
生地を天板に流し入れたら台に打ち付け大きい気泡を飛ばします。180℃のオーブンで5分→170℃に下げて10分ほど焼成。楊枝などで生焼けの生地がなければ完成。網の上にシートごと置いて粗熱を飛ばします。
- 7
粗熱が取れたら生地よりも一回り大きくカットしたクッキングペーパーでふんわり蓋をするように被せ乾燥を防ぎます。
シロップは小鍋に水・グラニュー糖を入れふつふつしてきたらインスタントコーヒー・カルーアを入れ一煮立ち。そのまま冷まします。 - 8
巻き込む方の両端を画像のように45度にカットします。巻き始め5センチくらいまで、1センチ間隔で切れ込みを入れておくと巻きやすいでしょう。シロップをハケなどでたっぷり生地表面に塗ります。
- 9
生クリームを泡立てます。気温が高いときはボウル底を冷やしながら。8分立てにしっかり立てたら卵黄を落とし低速で混ぜ、マスカポーネも加えてもう一度攪拌してください。
- 10
乾燥止めで蓋をしておいた新しいクッキングペーパーに生地を乗せます。クリームをのせる際には、手前多め・末端少なめ、両端は塗らずにおきます。
- 11
巻きはじめはえいやっ!としっかり持ち上げます。あとはシートをうまく使い、引き上げるようにしながら一気に巻き、末端が下にくるようにします。
- 12
ナッペ平などでシートごと押さえたら上からラップでぐるぐる巻いて冷蔵庫で、できれば一晩zzz・・・(;^_^余っているマスカポーネクリームは表面が乾燥しないようにして保冷してください。
- 13
ラップを外し、上からマルカルポーネクリームや純ココアをふりかける準備をします。
- 14
保冷しておいたマルカポーネクリームを表面にぬりつけます。所々波打つようにすると上からココアを振りかけたときキレイ。
- 15
仕上げに表面にたっぷりの純ココアをふりかけます。
コツ・ポイント
カットする際はナイフを火であぶってから切ると美しい(*^,^*)/ 今回使用したのは“マスカポーネ”という植物性油脂で出来た、マスカルポーネ風味の油脂加工品です。固形化しづらいのでちょっと流れ出る感じになっています。それはそれで美味。固いマスカルポーネの時は画像よりもっとしっかりしたクリームになるかと思います(#^.^#) ブラックココアはココア味が全くしないので、トッピングに純ココアを使用。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単!ティラミスクリームのロールケーキ♪ 簡単!ティラミスクリームのロールケーキ♪
本格的なティラミスロールです。珈琲のほろ苦さとティラミスクリームが美味しい♡甘さ控えめです。プレゼントにも!!(^∇^) sami◇ -
-
-
-
-
-
本格的な!?ティラミス~ケーキ仕立て 本格的な!?ティラミス~ケーキ仕立て
ガッツリ食べたい!そんな時には是非ケーキ型で。ほろ苦いコーヒーシロップと甘いチーズクリームの絶妙な味わいを楽しんで♪たあこママ♪
-
*ティラミスのふわふわ ロールケーキ* *ティラミスのふわふわ ロールケーキ*
ティラミス味のロールケーキです。 電子レンジを使って、たった10分で ふんわりスポンジができあがる簡単レシピ。 ペーストリート -
その他のレシピ