豚ブロックで!ボリューム昆布巻き

お正月にはモチロン、いつでもおもてなしに好評です☆
このレシピの生い立ち
もらったこの昆布どう使おう・・・?昆布巻きって中身があんまり好きじゃないんだよな・・・。肉だったらいいのにな・・・。
と思って、愛用の圧力鍋に付属のレシピ本の『昆布巻き』と『豚角煮』を合体させて作ってみました!!
豚ブロックで!ボリューム昆布巻き
お正月にはモチロン、いつでもおもてなしに好評です☆
このレシピの生い立ち
もらったこの昆布どう使おう・・・?昆布巻きって中身があんまり好きじゃないんだよな・・・。肉だったらいいのにな・・・。
と思って、愛用の圧力鍋に付属のレシピ本の『昆布巻き』と『豚角煮』を合体させて作ってみました!!
作り方
- 1
昆布・かんぴょうを水につけて戻す。
昆布の汁は100cc使うので取り分けておき、残りは味噌汁やお鍋に利用☆ - 2
圧力鍋に豚肉と●を入れ、ひたひたになるくらいに水を足して、約8分加圧。
その後ふたに水をかけて急冷。 - 3
肉を取り出し、長さを昆布の幅に、
肉の幅をだいたい2~3等分くらいに切り分ける。ゆで汁は200cc残しておく。 - 4
昆布の長さを半分くらいに切り、肉を巻く。
1本につき2箇所位、かんぴょう(またはタコ糸)で縛る。 - 5
圧力鍋に【4】の昆布巻きと【3】で残しておいたゆで汁と◇を入れ、10分加圧。その後自然放置。
- 6
ピンが下りたら、★を加えて、さらに5分加圧。その後ピンが下りるまで自然放置。
- 7
ふたを取り、味をみて、お好みで少し煮詰める。
あまり煮すぎると昆布がとろけてしまうかも・・。中~弱火で。 - 8
昆布巻きを取り出し、食べやすく切り分けて盛り付けを。
お好みでゆずを添えると、上品な味になってGood!
コツ・ポイント
【3】で肉を切り分けるのは、冷めてからでも大丈夫。
【4】昆布を巻くときの向きはこだわらなくて大丈夫。
かんぴょうは今回1m位戻して14箇所結べました。タコ糸でもうまくできます。縛らなくても、やさしく扱えば案外大丈夫。
似たレシピ
-
やわらか!豚の角煮、コツおしえます★ やわらか!豚の角煮、コツおしえます★
固そうに見えますが…違います♪箸でほどける柔らかい角煮を追求しました。掟さえ破らなければちゃんと柔らかくなります! グルメシアン -
-
-
-
その他のレシピ