おさかなソーセージの五目春巻き

亜細亜食堂
亜細亜食堂 @cook_40039792

ニッスイの「おさかなのソーセージ」を使用した五目春巻きです!

お子さんのおやつに、お弁当のオカズに決定ですね^^/
このレシピの生い立ち
余り野菜と魚肉ソーセージで作る「簡単&低コスト」な五目春巻きのご紹介です!!

おさかなソーセージの五目春巻き

ニッスイの「おさかなのソーセージ」を使用した五目春巻きです!

お子さんのおやつに、お弁当のオカズに決定ですね^^/
このレシピの生い立ち
余り野菜と魚肉ソーセージで作る「簡単&低コスト」な五目春巻きのご紹介です!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

・分量 10本分  ・時間 20分 
  1. 春巻きの皮(市販)   10枚
  2. 魚肉ソーセージ   2本
  3. はるさめ(乾燥状態)  20g程度
  4. 白菜   2枚
  5. もやし   1/3パック
  6. しいたけ  2枚 
  7. 【煮込み調味料】
  8.   300cc
  9. 中華スープの素  小さじ1
  10. 濃口醤油   大さじ2
  11. 料理酒  大さじ1 1/2
  12. 砂糖  小さじ1
  13. オイスターソース  小さじ1
  14. 水溶き片栗粉   大さじ2
  15. ゴマ油  少々

作り方

  1. 1

    はるさめは、ぬるま湯で戻し調理ばさみで短く切っておく
    しいたけと白菜は、細切りにします。

  2. 2

    魚肉ソーセージは、縦に半分にしてから斜めに薄く切ります。

  3. 3

    フライパンで、太もやしと①、②の材料を油炒めにする
    白菜がしんなりしてきたら【煮込み調味料】を加え煮込みます。

  4. 4

    ③の煮汁がなくなってきたら、水溶き片栗粉で餡状になるまで トロミを付け付けます。

  5. 5

    春巻きの皮の上に④の具材をのせ巻いていきます。
    (のりしろは、薄力粉と少量の水で練ったものを糊にします)

  6. 6

    巻いたら、170度くらいの油でキツネ色になるまで揚げます。
    斜めに切って、皿に盛り付ければ出来上がり!

コツ・ポイント

・ 春巻きを巻くときは具材を手前にして、最初は強い目に巻いていきます。
  最後の方は少し、ふんわりする感じで巻くとキレイに仕上がります。

・ 揚げ物が面倒って方はフライパンに大目の油をひき、両面焼きにしてもOKですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
亜細亜食堂
亜細亜食堂 @cook_40039792
に公開
◆おうちdeアジア飯◆をコンセプトにコツとテクニックをおお届けします('-^*)/ どんな一流のシェフでも板前さんでも 「おふくろの味」には敵いません!食の楽しさを通じ、昭和の食卓に戻しつつ「おふくろの味」を次の世代へと伝えていきましょう!!「亜細亜食堂」公式ブログ http://ameblo.jp/food-labo21/          
もっと読む

似たレシピ