❀春の一口お饅頭❀

春は何だか和菓子が食べたくなります…。で、ちっちゃい一口で食べられるお饅頭です。皮はカステラ風であんことの相性ばっちり♪
かしこまった和菓子でなくて気軽にいいただけます。 少量の材料でできるのもいいです。
このレシピの生い立ち
本をアレンジしました。桜餡が手に入り、どうしても使いたかった…(๑ ̄∀ ̄)
❀春の一口お饅頭❀
春は何だか和菓子が食べたくなります…。で、ちっちゃい一口で食べられるお饅頭です。皮はカステラ風であんことの相性ばっちり♪
かしこまった和菓子でなくて気軽にいいただけます。 少量の材料でできるのもいいです。
このレシピの生い立ち
本をアレンジしました。桜餡が手に入り、どうしても使いたかった…(๑ ̄∀ ̄)
作り方
- 1
餡は15gづつ14等分して丸める。薄力粉と抹茶は合わせて振るっておく。
湯せん用のお湯を沸かしておく。 - 2
卵を解きほぐし、砂糖を加えて泡立て器ですり混ぜる。
蜂蜜をくわえ、湯せんにかけながら混ぜ、蜂蜜が溶けたら湯せんをはずす。 - 3
薄力粉を加え木べらで混ぜ、約30分ねかせる。(暖かい場所なら冷蔵庫で休ませるのが良いと思います)
- 4
4を手粉用の薄力粉(たっぷりめ)の上にとり、手にも粉をまぶしながら14等分する。
- 5
4を円に広げて1のあんこを包み、腰の低い四角形にうまく整える。
(あんこがはみ出さないように気をつけて)オーブンを180度に予熱する。
- 6
天板にオーブンシートを敷き、5を並べる。30センチくらい離れたところから霧を吹く。
- 7
180度で13~15分焼く。(オーブンによって調節してください)
- 8
焼きごてや金串を赤くなるまでよく焼いて好みの柄をつける。
- 9
白餡やつぶ餡などでもおいしくできます✌
コツ・ポイント
粗熱をとってラップをし、半日から一晩おくとしっとりとやさしい口当たりになりおいしいです。
あんこを包むのがちょっと難しいですが…頑張って!
オーブンは私はガスオーブンで180度の13分でした。
似たレシピ
その他のレシピ