仙人の味!?松の実粥

魔女子さん
魔女子さん @cook_40036319

子供の頃から行っていた薬膳料理のお店で出てくるお粥。甘くてコクがあって、あまりにおいしいので自分流に再現してみました。
このレシピの生い立ち
子供の頃よく通っていた薬膳料理のお店で食べていた味をどうしても家でも食べてみたくて再現してみたのがきっかけ。
これだけは家族からリクエストされる、私の数少ない得意料理になりました^^

仙人の味!?松の実粥

子供の頃から行っていた薬膳料理のお店で出てくるお粥。甘くてコクがあって、あまりにおいしいので自分流に再現してみました。
このレシピの生い立ち
子供の頃よく通っていた薬膳料理のお店で食べていた味をどうしても家でも食べてみたくて再現してみたのがきっかけ。
これだけは家族からリクエストされる、私の数少ない得意料理になりました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 松の実 110g(100g~120g)
  2. 1カップ
  3. 8カップ
  4. 小さじ1
  5. 白髪ねぎ 1本分
  6. しょうが 適量
  7. 松の実 適量(約20g)
  8. オイスターソース 大さじ3
  9. 醤油 大さじ3
  10. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    松の実をすり鉢でする。ペースト状になってすこししっとりするぐらいまで。

    油分が多いのですぐつぶれます^^

  2. 2

    お粥を炊く。
    土鍋に研いだ米、水、1の松の実を入れて、ふたをして強火に。沸騰したら弱火にして、蓋を少しずらす。
    底がくっ付かないように時々かき混ぜながら、35分ほど、少しお米の形が崩れるまで煮る。

  3. 3

    お粥を炊いている間に、トッピングの準備。
    白髪ねぎを作っておく。
    (ねぎをぶつ切りにし、周りの白い部分だけを千切りにして水にさらす)

  4. 4

    しょうがも千切りにして、水にさらしておく。
    繊維に沿って切ると切りやすいです。

  5. 5

    たれを作っておく。
    オイスターソースと醤油とごま油を、3対3対1の割合で混ぜておくだけ。

  6. 6

    お粥はあまり煮詰めすぎないで、少し上に水分が残るぐらいで火を止めてください。かき混ぜるのは10分に1回ぐらいで大丈夫。 最後に塩を入れて混ぜ、火を止める。

  7. 7

    お粥の完成ー。少し上に黄色い油が浮いています。

  8. 8

    お皿に盛り、上に白髪ねぎ、しょうがの千切り、松の実を散らす。たれをかけて、出来上がり!

コツ・ポイント

かなり簡単でコツは特にないですが(笑)、お粥に入れる松の実を少なくし過ぎないで。松の実の味がしなくなります・・・。
普通のお粥と違ってかなりコクがあるので、最後までおいしく食べられるように気持ち少なめに盛ってください^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
魔女子さん
魔女子さん @cook_40036319
に公開
15歳から本だけで独学で作ってきました。今年でお菓子作り暦22年目!おもしろ楽しいお菓子が作れるように頑張ります^^
もっと読む

似たレシピ