小豆を煮よう ^ー^

ぽんぽあーる
ぽんぽあーる @cook_40021636

和菓子って美味しい♪・・まずは小豆から。。甘さはお好みで!我が家好みの味にしました。※080819レシピを見直しました。

このレシピの生い立ち
ホクレン農業共同組合連合会さんの『ホクレン 小豆 北海道十勝産』の袋裏の、小豆の煮方、を参考にしました。 ホクレンさん、美味しい材料とレシピをどうも有難うございます!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 小豆乾物豆 1袋(250g)
  2. 砂糖(あれば三温糖) 140~250g
  3. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    豆を水洗いする。豆がかぶるくらいの≪熱湯≫を加えて≪すぐ≫煮始める。※熱湯で煮はじめると豆の煮えむらが少なくなります。

  2. 2

    強火にかけ沸騰したら≪差し水≫(400cc)を加え、再沸騰後≪あく抜き≫のため煮汁を捨てる。※ザルにあけ、水で洗い流す。

  3. 3

    再び豆の4倍くらいの水を入れ強火で煮はじめ、沸騰したら弱火で豆の芯がやわらかくなるまで煮る。(目安として1時間くらい)

  4. 4

    ※火加減は、鍋のふちの煮汁が煮立つくらいの温度(90℃くらい)を保つ。

  5. 5

    あくを取り除きながら煮る。豆が煮汁から出ないよう、必要なら差し水をする。※豆が煮汁から出ていると硬く煮あがります。

  6. 6

    芯までやわらかく煮あがったら砂糖を2~3回に分けて加える。塩も加え、さらに弱火で煮る。(目安として30分くらい)

  7. 7

    ※砂糖を一度に加えると豆が硬く煮あがることがある。

  8. 8

    煮あがったら火を止めて30分程度味を含ませる。

  9. 9

    【簡単こしあん風】粗熱がとれた8、から小豆の粒をフードプロセッサーに移してなめらかになるまでガー♪

  10. 10

    小鍋に移して好みの濃度まで煮詰める。必要なら好みの分量の砂糖も加える。(冷めると少し固くなるので気をつける)

  11. 11

    、、残りの小豆の粒と煮汁はぜんざいに^^♪ (必要ならお好みの分量の砂糖を加えてください)

  12. 12

コツ・ポイント

あんは作った直後より翌日の方が味が馴染んで美味しいです。✰上の写真は、簡単こしあん風で、をんをんさんの『フライパンで!桜餅』(レシピID:43949)を作らせて頂いたものです^^ (覚書:120gの小豆+砂糖120g=茹で小豆530g)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ぽんぽあーる
ぽんぽあーる @cook_40021636
に公開
アイコンの写真は 娘の小さい時のペット、 ぽんぽあーる、です♫ (注:ぬいぐるみです。笑)  ※レシピは予告なく訂正することがあります。ご了承下さいませ。2014年現在、オーブンは HITACHI HEALHY CHEF MRO-LV300 を使っています。 http://pompor.exblog.jp/ で写真のブログも書いてます。 ^^
もっと読む

似たレシピ