ほうれん草入りアンパンとソーセージロール

栄養たっぷりの気がします。あん入り、ソーセージまき、それに普通のロールパンも作りました。
このレシピの生い立ち
この前のほうれん草の食パンがあまりにもおいしかったのでちょっと違う形でつくってみようかとおもいました。
ほうれん草入りは砂糖やバターが入るより塩だけの前回のパンの方がなぜか甘みを感じ、おいしかったような気がします。・・だったらレシピにのせるな!と言う声が聞こえそうだ~・・・・・
ほうれん草入りアンパンとソーセージロール
栄養たっぷりの気がします。あん入り、ソーセージまき、それに普通のロールパンも作りました。
このレシピの生い立ち
この前のほうれん草の食パンがあまりにもおいしかったのでちょっと違う形でつくってみようかとおもいました。
ほうれん草入りは砂糖やバターが入るより塩だけの前回のパンの方がなぜか甘みを感じ、おいしかったような気がします。・・だったらレシピにのせるな!と言う声が聞こえそうだ~・・・・・
作り方
- 1
ほうれん草はゆでてよくしぼり細かく包丁でたたいておきます。ソーセージは縦に切ります。(太いのを使ったので)太さはこのみで・・
- 2
パンこね器でこねます。バターは最後に入れます。約40分発酵させます。
- 3
取り出して軽くガス抜きをし分割します。切り口が表に出ないように丸め、10分休ませます。切った順から丸め、丸めたものを順番にきちんと整列させ休ませます。
- 4
整列した一番の生地からさわります。まずアンパンから。手で平らに伸ばし、あんこを包みます。とじ目はしっかりとくっつけるようにします。
天板にのせ上から押さえてアンパンらしく平たくし、スプーンの裏側などでアンパン独特のおへその穴を開けます。 - 5
次にロールパンです。長めのしずく形を作ります。最後に麺棒で伸ばすときは平らにするだけで長さをつくるのではないのでしずく形をなるべく長細くつくります。
- 6
しずく形を作るときは一度にしようとせず、休ませながら3回ぐらいで自分の思っている長さまで伸ばします。次に麺棒で5の写真の左のように平らに広げます。
- 7
ソーセージをまくものは手前の一番広いところにおき、くるくると丸めてロールにします。普通のロールパンのときはそのままこちらから転がして丸めます。
- 8
天板に並べ、暖かいところで約25分発酵させます。200度で13分ぐらい焼きます。
コツ・ポイント
きょうのあんこはあっさりしすぎていました。(あっさり系の好きな郁野が言うのだからかなりかも・・・)
アンパンはちょっと甘めのあんこがいいですね。
このパン、野菜入りなので本当はアンパンよりも、何もなしロールを半分にスライスしてトーストしバターを塗って食べるほうがおいしかったです<,,>
似たレシピ
-
-
-
ウィンナー巻きパン(ウィンナーロール) ウィンナー巻きパン(ウィンナーロール)
ウィンナーを使って作るパンです。2次発酵なしなので簡単にできます。ウィンナー好きの甥っ子ちゃん達に大人気でした。 konomin02 -
-
-
4種類のウインナーパン★ウインナーロール 4種類のウインナーパン★ウインナーロール
成形しやすい生地で4種類のウインナーパン/ウインナーロールパン お気に入りの成形があれば全部同じでも。人気の惣菜パンです ともpan -
-
-
-
その他のレシピ